花もの

百日紅(さるすべり)

実生4年生の『百日紅』

鉢の大きさに合わせて樹が育つと聞いたことがあるので、実際にそうなのか検証中の『百日紅』さん。この子は2寸くらいの鉢で育てていますが、他の子達は豆鉢で育成中。とはいえ、盆栽として育てているので、忘れずに枝作り。根本まで追い込んで枝分かれを誘引...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

『ミモザ』

2020年から我が家にいる『ミモザ』さん。最初は2つあったのですが、旅行中に自動冠水機のノズルが外れてしまっていた為一つは枯れてしまいました。そして残った一つも、花を見たかったので徒長させたところ、大事な下の枝が枯れるという事態に・・・・気...
薔薇

『ミニバラ』

今年は虫に食べられまくってしまったので、半ば諦めていたのですが、夏にも花を付けてくれました。満開というような程、蕾は出来てませんが、一輪でも咲いてくれると嬉しいものです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉し...
百日紅(さるすべり)

『百日紅』の花

『百日紅』のフリフリした可憐で美しい花が咲いていました。我が家の盆栽の花では無く、街路樹の花なのですが、我が家の盆栽もいつかはこんな花を咲かせてくれるといいな。花よりも枝作りを優先しているので、当分先の話なのですが(笑)。↓ブログ村のランキ...
紅白梅

夏バテ気味の『紅白梅』

猛暑が続いていて、『紅白梅』も夏バテ気味。実は『寒紅梅』も夏バテ気味なのですが、写真を撮り忘れました。。。本当は半日陰の場所に移してあげたい所なのですが、既に満員御礼で置き場がありません。。。申し訳ないが、炎天下でどうにか今年の夏は耐えてく...
ロウバイ

実生2年生の『ロウバイ』

2021年に種を蒔えて、芽が出てきてくれた『ロウバイ』さん。今年の6月に芽切りをして、2番芽が出てきてくれました。2年経つのに、葉っぱが2枚しかないという状況なので、ちょっと育て方に無理があるかもしれません。本当だったら枝が出来ていて欲しい...
夏黄梅

実生1年生の『夏黄梅』

去年の秋(11月)に種を蒔えた『夏黄梅』。蒔えて直ぐに出てきた芽と、春になってから出てきた芽の2つの芽があります。どちらも小さいですが、花を咲かせてもらえるように大事に育てたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし...
百日紅(さるすべり)

去年、挿し木した『サルスベリ』

去年の6月に挿し木をした『サルスベリ』さんをお手入れしました。枯れた枝を取り除きつつ、芽摘み。ちょっと間延びした枝があるので、秋になったら針金で矯正するか、取り除いてしまうか考え中。左流れの樹にしようと思うので、針金で後ろ枝にしつつ、左に流...
夏黄梅

『夏黄梅』

徒長している枝が気になったので、切り戻し剪定をしておきました。右流れの樹にしようと思い、左側の長い枝は根本で切除し、方向の悪かった枝を流したい方向に矯正してみました。ここまでやってから、夏に花が咲く樹なんだと思い出し・・・花を見てからお手入...
深山霧島

『ミヤマキリシマ』

なんとなくですが、もっとコンパクトにしたくなったので、『ミヤマキリシマ』を剪定しました。本当は2又にしたいのですが、これ以上切ると枯れちゃうかもしれないので、いったん、これぐらいにしておきました。切り口から枯れ込まないようにお薬も塗って、水...
スポンサーリンク