花もの

百日紅(さるすべり)

挿し木で増えた『サルスベリ』

今回は2021年の6月に挿し木をして活着してくれた『サルスベリ』のお手入れ。他の木と同じ様に、鉢底から溢れている根っ子を切り詰めて、上の枝葉も短く切り戻しをしました。枯れている枝もありましたが、もう少し元気を付けてもらってから対応しようと思...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

『ミモザ』

「来年こそは花を見たいな」と思い、枝を伸ばしていた『ミモザ』さん。気付くと、懐の枝や、下の方の枝が枯れ始めていました。。。せっかく地道に枝を育ててきたのに意味がなくなってしまいそうです。手遅れかもしれませんが、来年も花を諦めて切り戻しをしま...
紅白梅

『紅白梅』切り戻し&裾葉切り

気温が熱くなってきて、『紅白梅』の葉っぱが一つの枝に5枚以上になってきたので、剪定をしてしまいました。我が家では梅の場合は葉っぱを4枚にして(切り戻し)、枝元の葉っぱ2枚を葉柄の部分で切っています(裾葉切り)。新しく伸びた枝に花芽が付くとい...
皐月

『新日光』も花後の剪定

『サツキ』の品種の一つである『新日光』さんも花後の剪定をしました。去年の針金が残っていたので、ついでに除去!将来の事を考えて、混み合った枝も思いきって整理しました。ちょっと寂しくなりましたが、すぐに枝が伸びて元通りのボリュームに戻ると思われ...
皐月

先日、仲間入りした『さつき』

先日、浅草の植木市で購入してきた『さつき』さんのお手入れをしました。花が終わったので花ガラ摘みです。放っておくと種になってしまうので、来年の花の為に栄養をキープです。花ガラ摘みは終わりましたが、ちょっとボサボサなので剪定!将来的なバランスを...
薔薇

『ミニバラ』花後の剪定

今年は消毒するのが遅れてしまいほとんど虫に食べられてしまって花があまり咲きませんでしたが、次の花に向けて切り戻しをしておきました。その前に、管理ミスで枯れてしまった子たちを間引きます。。。土を変えたので、いつもより土が乾くのが早かったみたい...
ノイバラ

『ノイバラ』の実???

山道を歩いていると白い花びらと一緒に赤い実が落ちていました。その周りにはこの実の親が見当たらなかったので、推測になりますが、『ノイバラ』の実かな?と思っております。違ったらごめんなさいですが、、、例のごとく、水に暫く漬けておいて、種を撒こう...
皐月

『新日光』

遅ればせながら『さつき』の品種の一つ、『新日光』が開花してくれました。5月ももう終わる頃ですが、その名の通り5月に花を咲かせてくれたので良しとします。が、まさかの長雨であまり鑑賞出来ないまま花が散ってしまいそうです。。。折角なので、3日くら...
プルメリア

『プルメリア』

種から育てている『プルメリア』さん。斜めって育ってしまっていたので真っ直ぐになるように植え替えてあげました。ちょっとだけ根っこを切ったので、葉っぱも減らしておきました。真っ直ぐ元気に育ってほしいので、真っ直ぐに植え直しました。ついでにこっち...
ノイバラ

『ノイバラ』開花

『ノイバラ』さんが可愛いお花を咲かせてくれました。他にも蕾ができているので暫く楽しめそうです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
スポンサーリンク