花もの

ヒメヒイラギ

『ヒメヒイラギ』の植え替え

2022年の11月に『秋雅展』の売店で購入した『ヒメヒイラギ』の「香り姫」という品種の樹を植え替えます。この小さな鉢に植えるのが目標です。まず根っこの状態をチェック!うん、元気ですね。お次は土をほぐしてガッツリと切り戻しました。ちょっといつ...
旭山桜

『旭山桜』開花

我が家の『旭山桜』さんが開花してくれました。『ソメイヨシノ』よりピンク色が強くて花びらも豪華です。『ソメイヨシノ』の様に花だけ咲いて、後から葉っぱでは無く、花と葉っぱが同時に出てきます。それでも、花の色が濃いので存在感はありますね!↓ブログ...
旭山桜

『旭山桜』の蕾

桜で有名な『染井吉野』は満開ですが、我が家の『旭山桜』はまだ蕾です。だいぶ膨らんできたのでもうそろそろ咲いてくれそうです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
夏黄梅

『夏黄梅』の植替え

去年の4月に上野グリーンクラブで開催していた「翠緑盆栽展」に行ったときに売店で購入した『夏黄梅』の植替えをしました。新芽がいっぱい出てきたので今がチャンスとばかりに作業開始!根っこは元気いっぱい!大きくしたくないので、根っこを追込みました。...
皐月

昨日の続き

剪定で出た枝を取り敢えず挿していた土鉢さんの解体ショー。昨日は『ヒメシャラ』でしたが、今回は『さつき』さんです。いろんなところに挿していたようで、またもや『さつき』が出てまいりました。今回はしっかりと鹿沼土に植えました。赤玉グループとの成長...
ハナミズキ

お次は『ハナミズキ』

『ハナミズキ』の実生苗を鉢上げしました。この子も3年前に種を蒔えたのですが、2年前は発芽せず、1年寝坊してから発芽してきた子です。本来、落葉樹なので根っこの分だけ葉っぱを出していただくように葉っぱを全部落としてしまいました。いい塩梅で二股に...
皐月

『さつき』を発掘!

去年の6月に挿し木をしていた『さつき』さんの発掘調査を行いました。根っこを傷つけない様に慎重に調査!写真では竹串をつかっていますが、途中から先が丸まっている箸に切り替えました。箸のほうが根っこが傷つかないので良さげです。まずは一人目。細かい...
紅白梅

紅白梅も取り木

一箇所だけ肌が若いところがあり、前々から気になっていたので、こちらの木も取り木を仕掛けることにしました。まず、花ガラを取り除いて環状剥皮!むりやりポリポットを入れて、土を入れておきました。うまくいくかは分かりませんが、失敗は成功の元と言いま...
寒紅梅

『寒紅梅』の取り木

花も咲き終わったので、花ガラ摘みをしつつ、前々からやりたかった取り木を仕掛けてみました。まずは萎れた花を指で摘んでしまいます。お次に枯れてしまった枝を抜きつつ、取り木の邪魔になりそうな枝も根本から取り除きました。この辺りで取って、双幹の樹形...
薔薇

もう一つのミニバラも植え替え

買った当初はピンク色の花を咲かせていたこちらのミニバラも植え替えをしました。悩んだ末、一つずつ別々の鉢に植えてみました。鉢から穿り出して絡まったコードを解くように慎重に根っこを解いて根っこを追い込み剪定!根っこの長さは枝の長さに比例するそう...
スポンサーリンク