花もの

河津桜

『河津桜』の苗

秋はバラ科の植物の植え替え適期らしいので、『河津桜』の実生1年生苗の植え替えをしてました。ちびスコップを用意して、苗を1本ずつ掘り起こします。癖で根っこを切り詰めてしまいましたが、こちはちょっと問題だったかも・・・(理由はこの記事の最後に述...
薔薇

一足早く『バラ』満開

有名なバラ園は10月中旬〜11月下旬が見頃らしいのですが、我が家では剪定する時期が早かったのか、今が満開になってしまいました。。。剪定の時期も大事なのですね。勉強になりました。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただける...
盆栽

挿し木苗

春の剪定で出てきた枝を挿し木にしていた駄温鉢です。特にというか、『百日紅』だけが元気よく伸びているので樹勢を落とす意味でも剪定をしました。↑の写真の左側は『桃』ですが、全滅しているようです。中央から下のあたりは『寒紅梅』で1本だけ成功してい...
ノイバラ

『ノイバラ』

8月上旬に切り戻し剪定をしたばかりですが、あらたに徒長する枝がありました。そこでまたもやパッツンと切ってしまいました。ちょっと前回の剪定で枝を整理しすぎたのかもしれません。枝が落ち着くまで追いかけっこしようかなと思います。新梢に花がつくので...
百日紅(さるすべり)

7月に水切れした『百日紅』

枯れてしまうかと思っていた『百日紅(さるすべり)』さんですが、めちゃめちゃ元気になってくれました。元気になってくれたところ、悪いのですが、間延びするのを避けるために剪定を敢行!一から枝を作り直す感じになってしまいましたが、生きていてくれるだ...
夏黄梅

『夏黄梅』の剪定

今年の4月に仲間入りして、暫く放置しておりましたが、ちょっとボサボサになってきたので、綺麗にすることにしました。いつもどおり、二重鉢の方に伸びていた根っこを切除して頭の中に思い描いた輪郭線を飛び出ている枝や将来、具合が悪くなりそうな枝を剪定...
百日紅(さるすべり)

挿し木で増やした『百日紅』

去年の6月に挿し木をして、今年の4月に鉢上げを行い、6月に芽切りを行った『百日紅』のお手入れを行いました。まずはいつもどおり、二重鉢の方に伸びた根っこを切除。秋に向かってまた伸びてくるはずなので気にせずに切っております。根っこを切ったら、枝...
薔薇

『バラ』が咲き始めました

バラが咲き始めてくれました。秋の見頃は10月中旬から11月下旬のはずなのですが、切り戻し剪定をするのが早すぎたのでしょうか???なんにせよ、この時期は我が家の庭に彩りが少ないのでありがたいです。枝を増やして、もっと見応えがある樹に育てていき...
夏黄梅

『夏黄梅』の花

まさか、2回もお花を見せてくれるとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。とても可憐な花なので、散るのも早いですが、写真に撮ればずっと楽しめます。生で見る方が嬉しさが段違いに違いますけどね(笑)。↓ブログ村のランキングに参加しています...
薔薇

『バラ』の蕾

7月の中旬に切り戻し剪定をした『バラ』さんですが、もう次の蕾を付けてくれました!早いですね。もうちょっと休んでくれててもいいんやで!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
スポンサーリンク