紅白梅 『紅白梅』も芽切りと裾葉切り 『紅白梅』さんもモジャモジャになってきたので、葉っぱの整理を行いました。まずは葉っぱを4枚残して「芽切り」を行い、※芽切り:枝の先端の芽を切ることで枝の成長を抑制する次に枝元の葉っぱ2枚を葉柄の部分で剪定(裾葉切り)しました。※葉柄:葉っぱ... 2022.05.11 紅白梅
寒紅梅 『寒紅梅』の芽切りと裾葉切り 花が終わって、花柄を摘んでしばらくしたら、葉っぱがボウボウになってきました。まずは「芽切り」。まだ枝作り段階なので樹形は気にせず葉っぱが4枚残るように全ての枝を剪定。※芽切り:今年伸びた枝の先端を切る作業。とりあえず、「芽切り」が終了。お次... 2022.05.09 寒紅梅
椿 『ツバキ』の植え替え 実は4月中旬の作業になりますが、『ツバキ』の植え替えを行いました。購入してから初めての植え替えなので、根っこの状況をしっかりと確認。深植えはされておらず、良心的な盆栽屋さんの様です。なんとなく、根っこを切り詰めたので葉っぱも葉切りをして小さ... 2022.05.07 椿
百日紅(さるすべり) ミニサイズの『サルスベリ』の植え替え 実生で育てているのミニサイズの『サルスベリ』を植え替えました。こまめに剪定をしてミニサイズをキープしております。水切れ対策として二重鉢で管理しているので鉢の下から根っこがこんにちわしています。根っこがあると鉢から取り出せないのでCut!鉢か... 2022.04.30 百日紅(さるすべり)
旭山桜 漸く開花してくれた『旭山桜』 去年は4月の上旬に開花してくれたのですが、今年は今頃になって開花してくれました。取木をして木にダメージを与えてしまったので傷の修復にエネルギーを使ってしまったのかもしれません。今年は強剪定は行わずに樹勢の回復に努めようと思います。枝を増やし... 2022.04.21 旭山桜
ボケ 『ボケ』の花が開花 一週間以上前になってしまいますが、我が家の『ボケ』(東洋錦という品種)が開花してくれました。1つの木で赤い花と白い花を見せてくれるお得な品種です。今回は強剪定をしたので花は諦めていたのですが花を見ることができて良かったです。思った通りの花が... 2022.04.18 ボケ
ヤマボウシ 実生2年生の『ヤマボウシ』の植え替え 1つだけ生き残った実生2年生の『ヤマボウシ』を植え替えしました。まずは根っ子の確認!状態良し!ほぐれた枝先はほぐれた根から!ということでガッツリと追い込みました。最後の1つなのに容赦がありません(汗)。動かないように鉢に固定して土をいれて、... 2022.04.17 ヤマボウシ
ロウバイ 実生1年生の『ロウバイ』も芽を切ってみる 去年の10月に50粒くらい種を蒔いて2つだけですが11月に発芽してくれました。暖かくなったら他の種も発芽してくれるのかと思いきや待てど暮らせど芽は出てきてくれません。気を取り直して、出来てきてくれた芽が伸びてきたので芽切りをすることにしまし... 2022.04.14 ロウバイ
百日紅(さるすべり) 挿し木に成功した『サルスベリ』の鉢上げ 鉢上げシリーズが続いていますが、今回は去年の6月に挿し木をした『サルスベリ』が活着してくれた(根っこと芽を出してくれた)ので鉢上げしてまいります。去年の11月に切り戻し剪定をしたので幹はとても短いですが、根っこは豪快に生えておりました。芽が... 2022.04.04 百日紅(さるすべり)
河津桜 『河津桜』の新芽をチョッキン! 去年の4月末に種を植えて去年の暮れから今年の春にかけて芽が出てきてくれた『河津桜』の若芽の芽摘みをしてみました。葉っぱが残るようにして新しく伸びてきた芽をチョッキン!芽を摘むことで枝分かれが出来る可能性が増えて尚且つ、間延びも押さえられるの... 2022.03.31 河津桜