もみじ-出猩々- 『もみじ-出猩々-』の環状剥皮による取木 今回は『もみじ』の「出猩々(でしょうじょう)」という品種の取木に挑戦してみました。幹の上部の節が間延びしてしまっていて前々から気になっていました。単に切除するぐらいなら取木に挑戦してみよう!という軽い気持ちで挑戦です。どんな事でも失敗はつき... 2022.03.27 もみじ-出猩々-
もみじ-出猩々- もみじの品種の1つ『出猩々』 夏場も棚の上に置いたままにしてしまったので、葉焼けしてしまった『出猩々』さん。今年の紅葉(こうよう)はお預けだったのですが、新芽が出てきてくれて、実際には紅葉では無いのですが、擬似的に紅葉体験が出来ました(笑)。『出猩々』は新しい葉っぱが赤... 2021.10.04 もみじ-出猩々-
もみじ-出猩々- 紅葉 -出猩々- の葉切り 3月末に芽摘みをした出猩々(でしょうじょう)という品種の紅葉(もみじ)。芽摘みをしたときは真っ赤で綺麗な葉っぱでしたが、全ての葉っぱが出揃って、すっかり緑の葉っぱになりました。この樹は頂芽優勢なので、頭の方の葉っぱが元気が良くて大きくなって... 2021.06.17 もみじ-出猩々-
もみじ-出猩々- もみじ-出猩々- 新しい葉っぱが赤色で出てくる出猩々という品種のもみじ。今年も綺麗な赤色の葉っぱを出してくれました。これから夏に向けて緑色に変わっていきますが、この品種はこの時期が一番綺麗です。去年はうまく秋の紅葉が出来なかったので今年は夏場の日差しを避けて... 2021.04.15 もみじ-出猩々-
もみじ-出猩々- 出猩々の芽摘み 今年も綺麗な赤色の新芽が出てきてくれましたので、出猩々さんの芽摘みをすることにしました。真ん中の芯の部分だけをつまんでくいっと引っ張ると簡単に取れます。摘めるところを全部摘んで・・・これだけの新芽を摘みました。前回、強剪定をしてしまったので... 2021.03.30 もみじ-出猩々-
もみじ-出猩々- 出猩々(もみじ)を植え替える もみじの1品種『出猩々』の芽が動き始めたので植え替えをすることにしました。盆栽は芽が膨らんで来たときが植え替えの適期なんだそうです。(ただの受け売りですが、、、)ちなみに、この子は去年の春に近くのホームセンターでお手頃価格で売られていたので... 2021.03.25 もみじ-出猩々-
もみじ-出猩々- もみじさんの冬支度 貧相なすがたのもみじの出猩々さん。枯れ葉みたいになっている葉っぱがほとんど、水分の蒸散を抑えるために紅葉した葉っぱを全部とりました。貧相な姿がさらに貧相に、、、来年はこの枝をぐんぐん伸ばして太らせる作戦で参ろうと思います。左に重心が寄りすぎ... 2020.12.15 もみじ-出猩々-
もみじ-出猩々- やっちゃった;;; もみじ(品種名:出猩々-でしょうじょう-)がちょっとぼさぼさしてきたので軽く剪定をしようと思いハサミをチョキチョキ。チョキチョキ。チョキチョキチョキ。はっ!!!!!切りすぎちゃったーーーーー(泣)やっちまったもんはしょうがない。枯れないよう... 2020.09.25 もみじ-出猩々-
盆栽 もみじ(出猩々) 今年の5月に購入したもみじの「出猩々(でしょうじょう)」という品種。買ったときの姿がこちら2020年5月5日 購入時かなりボーボー状態(笑)ボボボーボ・ボーボボですね(笑)使えそうな枝はありませんが、幹が太かったという事と、お安かったので購... 2020.09.19 もみじ-出猩々-盆栽
もみじ-出猩々- 刺し木 成功? 水切れ防止と強風対策を兼ねて二重鉢の中に敷き詰めた川砂更に兼務を増やして春に選定した枝を挿し木にしてみました。二重鉢:木が植えてある鉢を鉢に入ったままの状態で更に大きい鉢に植える方法。大きい鉢から小さい鉢に水が供給されるため、水切れ対策にな... 2020.09.18 もみじ-出猩々-