葉もの

もみじ-舞姫-

『舞姫』

3月の末に芽摘みをしましたが、徒長する枝が出てきたので、もう一回剪定しました。やはりこれくらいのサイズ感が丁度いいですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村

『楠』の実生1年生

昨日に引き続き、実生1年生シリーズ。今回は『楠(くすのき)』です。この子は昨年の冬に実を拾ってきて、蒔えてみた子たち。昨日の『ハゼノキ』同様に、枝分かれが欲しいので、芽摘みをしました。胴が長くなっている子もいるので、もうちょっと早いタイミン...
ハゼノキ

『ハゼノキ』実生1年生

今年の早春に種を蒔いて、芽が出てきてくれた『ハゼノキ』。ちょっとモジャモジャしてきたのと、我が家ではミニ盆栽に仕立てたいので、早いですが、芽切りをしました。ハゼノキの樹液はカブれてしまうので、手袋を装着して作業。間違っても樹液が目には入らな...
シマトネリコ

『シマトネリコ』

2019年に種を蒔いた『シマトネリコ』さん。今年は植え替えをしなかったのですが、二重鉢側に伸びた根っこは切り戻しをしておきました。ついでに枝も間引いて爽やかに仕上げてみました。こんなに小さくても実生4年生。やはり、小さく育てると可愛いですね...
銀杏(いちょう)

『銀杏』

2019年の秋に種を蒔えて、今年、鉢上げをした『銀杏』さん。ぶっとい直根を切ったので、枯れるかも・・・と思っていましたが、元気に葉っぱを展開してくれています。しかし、根本の芽が全然動いてくれないので、枝の先端を切り戻して、エネルギーが下の芽...
ショウビャク

『ショウビャク』の芽摘み

和名では『メギ』。別名で『ヘビノボラズ』『ヨロイドオシ』と呼ばれている樹ですが、買ったお店では『ショウビャク』として販売されていたので、買ったお店をリスペクトし我が家でも『ショウビャク』として育てています。そんな『ショウビャク』ですが、芽摘...
梔(くちなし)

『クチナシ』

挿し木で増やした『クチナシ』に花が付きました。一輪挿しの様でとても可愛らしいです。蕾の状態ですが、この状態でも甘い良い香りが漂ってきます。100均で買ったミニチュアのビールケースもいい感じです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチ...

『エノキ』

『エノキ』も夏の暑さで懐の芽が枯れないように風通しを良くしておきました。今の時期はこんな作業ばかりですが、こんな作業が好きなので楽しい時期です。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
銀杏(いちょう)

『ヒメシャラ』

ついでに『ヒメシャラ』も切り戻ししておきました。小さい盆栽の方が好きなので、どんどん小さくしていっちゃいます!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村

『蔦』

購入時に『モミジバツタ』と書かれていた『蔦』さん。だいぶ放置していてボサボサになったので思いきって切り戻しました。蔓性で直ぐに伸びてしまうので、ここまで切っても来年には元通りかもしれません。葉っぱがモミジの形なので、この姿だったら『モミジ』...
スポンサーリンク