葉もの

ハゼノキ

『ハゼノキ』の種

先日訪れた公園に落ちていた謎の種。拾った時はなんの種か分からなかったのですが、調べてみると『ハゼノキ』の種という事が判明。図鑑を見ても見つけられなかったのですが、「Googleレンズ」で調べたら直ぐに結果が出てきました。凄いですね「Goog...
もみじ-舞姫-

『もみじ』(品種名:舞姫)の枯葉掃除

手乗り石付き盆栽に仕立てようとしている『もみじ』(品種名:舞姫)の枯葉を掃除しました。ミニサイズの子なので、ピンセットで一枚一枚丁寧に作業をしました。間違えて新芽を掻き取らないように・・・一箇所から複数の枝が出ている為、不自然に太ってきてし...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』の枯葉掃除

もしかしたら対応が遅いのですが、『ヒメシャラ』の枯葉をお掃除しました。(枯葉と取り除きました)つまんで枝元の方にくいっとするとスルっと取れます。全部の葉っぱを取って、お掃除終了!徒長枝があるので、春になったら挿し木をしようかな?と考え中。↓...
ガジュマル

『ガジュマル』切り戻し

冬の間は暖房の効いた室内で保護しているので、冬でも枝が伸びてきました。時期では無いのですが、室内で保護していて枯れる心配は無いというのとこのまま伸ばしても仕方がないので、切り戻すことにしました。はい!可愛くなりました。ちなみに、葉っぱが白く...
イヌツゲ

『イヌツゲ』の実生1年生

山で実を拾って来て、蒔いてみた『イヌツゲ』さん。常緑らしく、いまでも緑色の葉っぱを繁らしています。名前に『ツゲ』と付いていますが、『ツゲ』の仲間では無く『モチノキ』の仲間。『ツゲ』に似ているけど、材として劣ることから『イヌツゲ』と『イヌ』が...
もみじ-舞姫-

大分遅れて紅葉が綺麗です。

棚下のゆとり環境で育てているからか石付きミニ盆栽をめざしている『もみじ(舞姫)』が今になってようやく紅葉が綺麗になりました。もうちょっと枝葉がハッキリしてくるとより良く見えると思うので、引き続き精進して参ります。↓ブログ村のランキングに参加...

『楠(くすのき)』の種を蒔える

先日拾って来て、すっかり忘れていた『楠』の種。実が乾燥から守ってくれていたのでセーフでした。実を取り除いて、何日か水に浸けておいて(一晩で良いみたいですけどね)蒔えてみました。ちょっと勢い余って、少しだけ土を被せてしまいましたが、、、(笑)...
もみじ-いろはもみじ-

実生1年生の『いろはもみじ』

どこかで種を拾ってきて蒔えてみた所、芽が出て来てくれた『いろはもみじ』さん。今年の猛暑で何鉢かもみじ系の盆栽を枯らしてしまったのですが、この子は棚下にいた為か難を逃れてくれました。『もみじ』の水切れはリカバリーが効かないということを勉強した...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』

11月22日頃より紅葉してくれた『ヒメシャラ』ですが、二週間くらい経過してもまだ紅葉を楽しませてくれます。他の子達は直ぐに落ちてしまうので、紅葉を楽しむには『ヒメシャラ』さんが適任かもしれません。単に我が家の環境が『ヒメシャラ』向きなのかも...
銀杏(いちょう)

葉落ち十日

剪定をするのは葉っぱが落ちてから10日以内が良いらしいので、早速切り戻しをしてみました。実生3年生の『銀杏』さん。今のままでは芸が無いので、思い切って根本まで切り戻してみます。根本のあたりに芽があるはずなので、その子達が動いてくれればいいな...
スポンサーリンク