葉もの

シラカシ

実生4年の『シラカシ』の植え替え

完全に元気の無い実生4年生の『シラカシ』を植え替えました。ちなみに去年の姿がこちら↑今の姿と比べると完全に弱っているのが分かりますね;;;元気を出して欲しい時は素焼き鉢!こちらに植え替えをしていきます。ひっこぬかーれてーほぐさーれてーきられ...
イヌツゲ

『イヌツゲ』の種を蒔いてみました。

『玄岳』に登った際に頂いてきた『イヌツゲ』の種を蒔いてみました。ピントがぼけてしまいましたが、『イヌツゲ』の実は黒くて小さい丸い実でした。いつも通り、実から種を取り出して一晩、水に浸けておきました。パラパラっと蒔いてやさしく赤玉土の細粒を振...
もみじ-ヤマモミジ-

『山もみじ』の植え替え

誕生日祝いに頂いた『山もみじ』を植え替えしました。まずはスポーンと抜いて根っ子の確認。そこまで根っ子は張っていませんが、元気良さそうです。土をほぐしたら只でさえ間延びしているのに更に長い幹が出てきました(笑)。親指の所から下が土に埋まってい...
もみじ-舞姫-

ミニ石付き盆栽に挑戦!

今回は、もみじの舞姫(品種名)の石付き盆栽に挑戦しました。初めての石付き盆栽なので所々変な所があるかもしれませんがご容赦ください。まずは枝の整理。もじゃもじゃ出過ぎなのでバッサリとカット!暫くさみしくなりますが、将来の事を考えたら仕方があり...
もみじ-いろはもみじ-

『いろはもみじ』の若芽

去年の秋に種を植えた『いろはもみじ』の若い芽が次々に芽吹いてきました。かなりの豊作です!実生(読み:みしょう 意味:種から育てる)はこのタイミングが一番嬉しいかもです。もうすこし暖かくなったら芽摘みしてみようと思います。少しだけ芽摘みしない...
梛(ナギ)

100均で購入した『ナギ』の植替え

昨年、100円均一で購入した『ナギ』の苗を植え替えすることにしました。室内でも育てることが出来る樹種らしいので、外はまだ寒いですが、室内で育てる分にはこの時期でも問題ないだろうという判断です。まず、鉢を用意。小さい苗木なので小さい鉢を用意し...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』の剪定

『ヒメシャラ』の芽が動き始めてきたので、少し遅いかもしれませんが剪定を行いました。同じ所から2本の枝が出ていて瘤になってしまっています。なので、、、どっちを落とそうか迷いましたが、最初の枝分かれまでが短い方を生かしました。さらに瘤切り鋏で瘤...
もみじ-ヤマモミジ-

『ヤマモミジ』を軽く剪定

いただき物の『ヤマモミジ』さん。芽吹きの季節がやってきたので少しだけ剪定を行いました。点線の部分だけ間延びしてしまっている印象なのでチョッキン!はい!本当に少しだけの剪定でした(笑)。足下は針金の傷があるので、将来的にはこのあたりで取り木を...
もみじ-いろはもみじ-

『イロハモミジ』の芽吹き

公園で拾ってきた『イロハモミジ』の種から芽が出てきてくれました。植物はもうすぐ春が来ることが判っているのか続々と芽が出てきます。朝起きて、新しい芽が出ているのをみるとそれだけで幸せな気分になります。(置く場所の問題がありますが・・・・・w)...
ガジュマル

『ガジュマル』のチョンマゲ

『ガジュマル』の初号機さんのチョンマゲを少し剪定しました。チョンマゲに元気が付き過ぎてしまうと足下の枝葉が枯れてしまうので勢いを削ぐ為に葉っぱを減らしました。ちょっとだけ残してフィニッシュ。この枝は犠牲枝として伸ばしているのでもう少ししたら...
スポンサーリンク