葉もの

盆栽

新入りさんを散髪(剪定)。

先週、ダイソーで仕入れてきたガジュマル初号機の芽欠き、枝抜き作業をしました。(同じ場所から芽が出すぎていたので将来的に使えそうな節の詰まった良さげの枝を残し、他の芽や枝を取り去りました。)将来有望なこの2つの枝にエネルギーを集中させようと思...
銀杏(いちょう)

痛々しい1年生の銀杏さん

↑の画像は8月中旬の様子。最初は梅雨の時期に発生していたカビが原因かと思っていましたが、カビを取り払い、通気の良い場所に置いても改善しませんでした。もしかしたら根腐れでも起こしているのでは無いかと思い真夏ではありますが、引っこ抜いてみること...

実生1年生のけやき

最初の写真は最近の剪定前の姿です。この子は8月の上旬に一度、切り戻し剪定をしていました。↑これを↓こうしました。何度も書いているので聞き飽きたかもしれませんが、枝を長く伸ばしてしまうとふところが飛んでしまい(幹に近い方の枝の根元から最初の葉...
ガジュマル

新メンバー加入します。

近所の100円均一(ダイソー)にガジュマルが売っていたのでついつい購入してしまいました。ダイソー恐るべしですね。既に我が家にいるお兄さんと一緒に記念撮影。2周り位大きさが違いますがなんでも小さいと可愛く見えますね。風対策として黒松の来年の植...
シマトネリコ

実生1年生のシマトネリコ 2回目の登場

間延びを防ぎたいという意味と枝分かれを作りたいという2つの意味でまたもや切り戻し剪定を行いました。作業前作業後切った所の直ぐ下の節目から芽が2つ出てきてくれるので枝を欲しい部分で切ればいい感じですね。見事に2芽づつ出てくれるので育てやすいで...
銀杏(いちょう)

元気のない銀杏さん達

梅雨の長雨で元気が無いのかと思っていましたが、梅雨が開けても全然、持ち直してくれない。。。。ふと見てみるとこの子も根本にカビが発生しているではありませんか(ToT)白いカビが薄っすらと張り付いています。表面の土を取り払い暫く様子を見ることに...
もみじ-出猩々-

出猩々(もみじ)の新葉

未だに新しい芽が出てくる出猩々さん。あいかわらず新しい葉っぱは赤くて可愛いです。本当は車枝になってしまうので、ここまで大きくなる前に芽を取ってしまう方が良いのでしょうが大きくなってしまいました。この時期のもみじの剪定は枯れてしまう原因となる...
ヒメシャラ

ヒメシャラに針金

去年購入したヒメシャラに針金を掛けてみました。針金を掛ける前の姿がこちらよーく見ると枯れ枝もあり、整理が必要です。点線で囲った部分の枝が枯れてしまっており、大きく間が抜けてしまいました。選択肢は以下の2点かなと思いますが、急いで決める必要も...

欅の種

街路樹の欅の樹の種が雨に打たれて歩道に落ちていました。こんな小さな種から20mくらい大きくなる欅が育つなんて凄いですよね。早速、土に植えてみて芽が出てきてくれるか試してみたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとして...

先日ミニ盆栽用の鉢を購入したお店にまたまた行ってまいりました。欅の盆栽もやってみたいなぁと常々思っていたのですが、お見かけする欅さんは1万円以上する高級品ばかり、、、盆栽始めて3年くらいの私には高級すぎるため、敬遠しておりました。しかし、先...
スポンサーリンク