盆栽

ガジュマル

ガジュマルの剪定

傷を治す目的で2本の犠牲枝を伸ばしていましたが、枝元が車枝(同じところから3つ以上の枝分かれ)になっていたので不自然に太ってきてしまいました。温かい気候で育つ植物は5月くらいが芽吹きの季節っぽいので、剪定をしていきたいと思います。全体のバラ...
盆栽

緊急避難!(手遅れです;)

一昨日の夜、強風が吹き荒れたらしく盆栽達が転びまくっていました。。。あわてて対処をしたので、被害を受けた時の写真は撮りそこねてしまいました。。。今まで風で倒れた事が無かったので、対処をしていませんでしたが、老爺柿の雌の木も倒れてしまい、大事...
梔(くちなし)

梔(くちなし)の花ガラを摘みつつ切り戻し

先日、ご近所のお花屋さんで購入してきた『梔』さん。購入時は蕾だったところも開花してくれて甘いいい香りを漂わせてくれています。一番最初に咲いていた花などがすでに変色して、花びらの際が黒くなってきたのでちょっと早いですが、花ガラ摘みをすることに...
薔薇

京成バラ園のおみやげ

京成バラ園で自分たち用におみやげを購入しました。ピンク色の花が咲くミニ薔薇と白い花が咲くミニ薔薇です。ミニ薔薇は葉っぱが小さいので盆栽風に育てても格好良くなりそうです。小さくコンパクトにそれでいて風格は立派に!小さいスペースで最大限に植物を...
梔(くちなし)

梔(くちなし)が仲間入りしました。

近所のお花屋さんでこの子(梔)が花を咲かせていました。「いい香りがします!」というようなポップが書いてあったので嗅いでみるとたしかに柔らかくて甘い香りがしました。既にミニ盆栽の梔をもっているのでどうしようか迷いましたが、花も咲いているし、値...
カリン

実生カリン 1年生

先月、試練を与えてしまった実生のカリン1年生ですが、無事に新しい芽を吹いてくれました。そして、調子の乗って前回はそのままにしていたカリンさん達にも同じ様に剪定を行いました。低いところで枝分かれが出来ないとミニ盆栽に出来ないので無事に試練を乗...
ガジュマル

ガジュマルの植え替え&剪定

去年の8月にダイソー(100円均一)で買ってきたガジュマルさんを植え替えしました。思いの外、ジャストサイズの鉢に入っていたので忘れていましたが、、、ビニールポットに入ったままでしたので、、、このままでは可愛そうなので先ずはビニールポットを取...

実生1年生の樫

ぐんぐんと元気に育ってきた実生1年生(どんぐりから芽が出て1年目)の樫。どんぐりが付いている間は途中で切っても芽が出てくるという噂を聞いたので早速、実証実験。全部切る勇気は無かったので葉っぱが大きくて特に元気のある子を選んで軸の部分で切って...

欅の芽切り

種から育てている(実生2年生)欅さんの新芽がだいぶ伸びてきたので芽切りを行いました。枝数も順調に増えてきているのでこのままこまめに剪定をして育てていきたいと思います。大きい盆栽にする場合は、ある程度大きくして枝を太らせてからの剪定が良いみた...
ヒメシャラ

ヒメシャラの芽切り

ヒメシャラの葉っぱが出揃ってきたので芽摘みをしてみました。小さく育てたいので節間が広がらないうちに剪定をして枝分かれが細かい樹を目指します。葉っぱを2、3枚残して先端をチョキンします。作業後の姿。正直、大差は無いんですけど、枝と枝の間隔を短...
スポンサーリンク