盆栽

盆栽

土の上に白カビ発生

棚下で管理していた『シマトネリコ』の土に白いカビが発生してしまいました。雨や曇り続きで土が乾いていなかったのが原因かと思います。一先ず、カビの生えた表土を取り除き、軒下の比較的雨が当たらず風通しの良い場所に避難。避難。後日談:結果としてうま...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

3週間で急成長

ギンヨウアカシアは成長がとにかく早いです。お庭に植えたらあっという間に大きくなりそうですね。それでも小品盆栽のサイズで育てていきたいのでこまめに剪定をしちゃいます。こちらが作業後の姿。芯の部分は途中にできた傷を埋めるために徒長させています。...
もみじ-出猩々-

出猩々(もみじ)の新葉

未だに新しい芽が出てくる出猩々さん。あいかわらず新しい葉っぱは赤くて可愛いです。本当は車枝になってしまうので、ここまで大きくなる前に芽を取ってしまう方が良いのでしょうが大きくなってしまいました。この時期のもみじの剪定は枯れてしまう原因となる...
ヒメシャラ

ヒメシャラに針金

去年購入したヒメシャラに針金を掛けてみました。針金を掛ける前の姿がこちらよーく見ると枯れ枝もあり、整理が必要です。点線で囲った部分の枝が枯れてしまっており、大きく間が抜けてしまいました。選択肢は以下の2点かなと思いますが、急いで決める必要も...
盆栽

何の芽だろう?

去年の秋に近所の公園から拾ってきた種を植えました。欅の樹の下から拾ったので欅だと思っていたのですが、なんだか違う芽が出てきました。家にある樹木の図鑑で調べてはみたものの確証が持てません。。。。対生で全縁の葉っぱが出てきて、先が丸い楕円形の葉...

欅の種

街路樹の欅の樹の種が雨に打たれて歩道に落ちていました。こんな小さな種から20mくらい大きくなる欅が育つなんて凄いですよね。早速、土に植えてみて芽が出てきてくれるか試してみたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとして...
百日紅(さるすべり)

百日紅(α)に針金かけ

実生2年生の百日紅に針金を掛けてみました。作業前ついでに枯れ枝の整理針金を掛けるにあたって、枯れ枝の整理もついでにすることにしました。針金を掛けて、切り口に癒合剤を塗布針金を掛けてみて枝が全然足りていない事に気付かされました。今は真夏に向け...
老爺柿(ろうやがき)

老爺柿の実

今年も老爺柿さんが実を付けてくれました。指の第一関節くらいの小さな実が何個か実っています。秋にはオレンジ色に色付き葉っぱが落葉した後も枝に付いていてくれるので12月くらいの姿が一番好きです。まだまだ先の話ですが、12月の楽しみができて嬉しい...
盆栽

上野グリーンクラブ サマーセール

上野グリーンクラブのサマーセールが今日から始まりましたね。今年は8月2日(日)までの11日間の開催だそうです。上野グリーンクラブ常設売店までしか営業していないので、行かれる場合はお早めに!盆栽を見るだけでなく、来年の春に植え替えをする用の鉢...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

ギンヨウアカシア(β)を剪定

作業前の姿を写真に撮るのを忘れてしまい、取った後の枝を一緒に撮影しています。ギンヨウアカシアは2本育てているので、片方はミニ盆栽用に強剪定をし、もう1本は花を見たいので、そのまま育てようと1ヶ月前は思っていました。しかし、手を加えないと好き...
スポンサーリンク