盆栽 大宮盆栽村さんぽ 大宮(最寄りは大宮公園駅)には盆栽屋さんが集まった大宮盆栽村とよばれる地域があります。上記の地図は、こちらのサイトよりお借りしてきました。ぶらぶらと回って3時間掛からないくらいで一周できたので、良いお散歩コースになるかと思います。※盆栽をじ... 2020.11.20 盆栽
百日紅(さるすべり) ミニミニのサルスベリ 我が家で一番小さいサイズのサルスベリさん。今日はこの子を整姿しました。この子も二重鉢で管理していたので、一重目の鉢の底から根っこがはみ出ていました。根っこが伸びると枝や幹も伸びてしまうのでチョッキンします。形が不格好なので、頭(てっぺん)の... 2020.11.16 百日紅(さるすべり)
シャリンバイ 実生1年生のシャリンバイに針金 今日は実生1年生(種から育てて芽が出て1年目)のシャリンバイに針金を入れていきます。今日はこの子をスタイルチェンジします。その前に、二重鉢(鉢を鉢に植える)で管理していたので、一重目の鉢の底に根っこが飛びてていました。これは良くない(盆栽と... 2020.11.15 シャリンバイ
白紫檀 冬に向けてシロシタンを軽く散髪 ちょっとだけ輪郭線より飛び出ていた枝があったので、軽く剪定をしました。もっと下の方に枝が欲しいので、短めに選定して、胴吹き芽を促します。出てきれくれるかは分かりませんが、、、、小さくても実の付いたかわいい樹になってきました。左側に分岐した枝... 2020.11.13 白紫檀
ヒメシャラ ヒメシャラの紅葉 今年はいい感じに赤く紅葉してくれました。もっと葉っぱを付けてもらって、より鮮やかに見えるように育てていきたいです。まだ体が本調子じゃないので、今日はここまで。。。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。... 2020.11.12 ヒメシャラ
カリン カリンの種植え 昨日の続き。一晩以上水に付けたカリンの種を土に植えます。まずは準備。「鉢」と「針金」と「鉢底網」針金をこんな形にしてぐにゅっと曲げます。(人によってやり方が違うみたいですが)鉢に鉢底網をセット。先程作った針金で固定。※ちなみに入れる方向を間... 2020.11.06 カリン
カリン カリンの種を回収! 街路樹の足元に落ちていたカリンの実。おひとつ頂戴してまいりました。(前にも書きましたけど、、、)今回は、この子から種を回収いたします。まずは真っ二つに一刀両断!そしてスプーンでほじくり出す!包丁で実を切ったときに種も切れてしまうものもありま... 2020.11.05 カリン
盆栽 秋雅展に行ってきました。 昨日の最終日になってしまいましたが、秋雅展に行ってきました。秋の魅力がふんだんに詰まった素晴らしい展示会でした。やはり展示会に出品するレベルの人達の盆栽はかなりの出来栄えですね。2,3年では到達できない完成度でした。松の短葉法ひとつ取ってみ... 2020.11.04 盆栽
ギンヨウアカシア(ミモザ) ミモザさんの針金はずし 成長が早すぎて気付くと針金がめり込んでいました。ちょっとだけ作業をしてしまったので、上の方の針金は外れていますが、針金の半分くらいめり込んでいます。本当はちょっとめり込んだぐらいで外してあげるのがいいのですが、マメ科の木は成長が早すぎですて... 2020.11.03 ギンヨウアカシア(ミモザ)
かぼす カボスの種を植える 水に漬けていたカボスの種を土に植えました。適当な大きさの鉢が無かったので、かなり密になってしましたが、後で間引く事もできるのでこのままで上にも土をかぶせておきました。自粛警察の方に怒られそうなぐらいの密具合ですが(笑)盆栽用の赤玉土がいっぱ... 2020.11.01 かぼす