老爺柿(ろうやがき) 老爺柿の実も色付き始めました 我が家の老爺柿(ろうやがき)も漸く色づき始めました。秋が深まるともっとオレンジ色が強くなります。展示会に行くと、たわわに実った老爺柿に出くわす事があるので、我が家の老爺柿も沢山の実が出来るように育てたいです。老爺柿の都合というよりかは育てる... 2020.10.14 老爺柿(ろうやがき)
盆栽 『秋雅展』開催するみたいですね! コロナの影響で盆栽の展覧会も尽く中止になっていましたが、例年、上野のグリーンクラブで開催していた『秋雅展』は開催予定の様です。【開催日時】10月31日(土)〜11月3日(火・祝)10:00〜17:00(最終入場は16:30)入場割引アンケー... 2020.10.13 盆栽
白紫檀 赤い実の白紫檀 今年の春にアブラムシによる総攻撃を受けた白紫檀さん。消毒をしつつ強剪定をして、風通しを良くし再発を防止再発を防止したのはいいけれど、緊急オペだったので樹形よりも風通しを優先させた為、樹形が崩れてしまいました。そんな白紫檀さんですが、今年も赤... 2020.10.08 白紫檀
盆栽 イボタノキ? 欅の種だと思って育ててみたら全く違う芽が出てきてこの木、なんの木、気になる木状態になっているこの子ちょっと調べてみたら、『イボタノキ』と葉っぱの特徴が合致している事がわかりました。第一関門として、『イボタノキ』は落葉低木らしいので、この冬に... 2020.10.07 盆栽
百日紅(さるすべり) サルスベリの針金かけ 実生2年生のサルスベリさんに針金かけをしました。元気いっぱいに伸びていて良い感じになりそうだなと思っていましたが、思いの外、間延びしてしまってました。。。パット見は良さげなんですけどね。そこで針金をつかって間延びしているところを折りたたんで... 2020.10.06 百日紅(さるすべり)
盆栽 サンプルで貰った液肥 道具の整理をしていたら、盆栽の展示会に行った時に貰ったHB-101(天然植物活力液)のサンプルが出てきました。せっかくなので、HB-101(天然植物活力液)を使ってみる事にします。1升に2〜3滴を入れて使用すると書いてあるので、この小さいサ... 2020.10.05 盆栽
百日紅(さるすべり) サルスベリも針金外し サルスベリと同じ木肌が見所のヒメシャラに少しですが針金の食い込みがあったので、サルスベリも針金を外す事にしました。案の定、少し食い込んでいる箇所がありましたが、軽傷かな?と思います。慣れないうちは早めの対処を心掛けて大成功ではなく、小さい成... 2020.09.30 百日紅(さるすべり)
シマトネリコ たわわに実ったシマトネリコ 我が家の盆栽では無く街路樹のシマトネリコですが、実がたわわに実っていたので写真をパチリ。全体像はこんな感じ。周りの民家が映ると怒られそうなので端っこは見切れてますがなんとなく分かりますよね?白くなっている所が実が付いているところです。トップ... 2020.09.29 シマトネリコ
赤松 転ばぬ先の紐 ちょっと強い風が吹くとすぐに転んでしまう赤松さん。幸い、後ろにフェンスがあるので、フェンスに寄りかかる様な格好になって棚から落ちてしまうという事はありませんでしたが、あまりにも転びすぎなので、紐で固定しました。本当は黒っぽい目立たない紐が良... 2020.09.28 赤松
ヒメシャラ ヒメシャラ 針金外し 木肌が命のヒメシャラさんなので、早めに針金外し。作業前の姿がこちら今回は針金を外すことのみに集中!使う道具はこの2つ。「針金切り」と「ピンセット」。特に針金切りは盆栽用のモノを使うのをオススメです。枝の隙間の細かい所にも刃が入っていってくれ... 2020.09.27 ヒメシャラ