百日紅(さるすべり) 温室育ちの『サルスベリ』 外気に晒されているサルスベリさんは一ヶ月も前に落葉したというのに、温室育ち(簡易温室)のサルスベリさんはいまも紅葉中です。温室って本当に効果があるんですね。こういう所で実感できます。空いているスペースで挿し木もしちゃっているので、この子はこ... 2020.12.12 百日紅(さるすべり)
カリン カリンさんの芽吹き これから冬本番だと言うのにもう、起きてきてしまいました。。。流石に早すぎるので、心配です。簡易ビニールハウスに入れて越冬してもらおうかと思います。それでも厳しそうなら、屋内に緊急避難かな???↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッ... 2020.12.11 カリン
寒紅梅 寒紅梅 こちらも最寄りのショッピングモールで購入。八重の赤い花を咲かせてくれる『寒紅梅』という品種の梅。こちらもかなりのお値打ち価格でした。たぶん、ほとんど葉芽っぽいので安かったのだと思いますが、今年ダメでも来年がありますし、八重咲きの赤い梅は、梅... 2020.12.09 寒紅梅
三河黒松 気が早いけど”新春” 近くのショッピングモールにお買い物。本当は脱衣所用の小さい暖房器具を探しに行ったはずなのに何故か『三河黒松』の苗木をゲット!!雑貨屋さんにお正月飾りとして売っていました。気が早いけど”新春”です。針金がかなり食い込んでいるので、本当は買う気... 2020.12.08 三河黒松
百日紅(さるすべり) サルスベリの種 近所の街路樹のサルスベリさんが、たくさんの種を身に着けていました。全体像では分かりづらいですが、枝先にボンボンを付けたように丸い実が付いています。1つの実に10個以上の種が入っているので、拾って育てるなら1つだけでも十分かもしれませんね。↓... 2020.12.07 百日紅(さるすべり)
ガジュマル ガジュマルさんのお引越し 南の方で自生しているガジュマルさんは寒いのが苦手。12月に入り寒い日が増えてきたので屋内にお引越し。去年は外に出しっぱなしだったので、危うく枯らしてしまう所でした。なので、早めにお引越しを完了しておきました。屋内に緑が増えて癒やし効果も抜群... 2020.12.02 ガジュマル
ハナミズキ またもや種まき 山で拾ってきた樫の木の”どんぐり”近所で拾ってきたハナミズキの”赤い実”またもや取り蒔きしました。最近は種を植え過ぎなので、全部に芽が出てきたら棚がオーバーヒートしてしまいますね。今までの経験上、全部は出てきてくれないので大丈夫だと思います... 2020.12.01 ハナミズキ樫
銀杏(いちょう) 銀杏を切り詰める 一昨日、紹介した実生1年生の銀杏さんを短く切り詰めました。土から2〜3cmぐらいの所(一番下の節より1cmくらい上)で切ってみました。初めての実験なので上手くいくかはわかりませんが、何となく上手くいくような気がしています。気のせいかもしれま... 2020.11.30 銀杏(いちょう)
ヒメシャラ ヒメシャラさんの葉っぱを落として、少し剪定 ヒメシャラさんの葉っぱが落葉し始めたので、剪定をする為に、手で一つ一つ落としました。この樹は直幹の樹形を目指しているので、途中の変に曲がったところを針金で矯正しました。「く」の字型に曲がっていたので真っ直ぐにはなりませんが、太ってきたら目立... 2020.11.29 ヒメシャラ
銀杏(いちょう) 銀杏1年生の紅葉と落葉 今年の春に芽が出て来てくれた銀杏さん。夏場に水切れを起こしてしまい、瀕死の重傷になりましたが、なんとか持ちこたえてくれました。元気の無い子には直射日光は返って良くないと聞いていたので、半日陰(棚の下)に置いたのが良かったみたいです。そして、... 2020.11.28 銀杏(いちょう)