盆栽

薔薇

『薔薇』

花が萎れて、暫く経っていたので剪定をすることにしました。切り戻しをすると、また1ヶ月後くらいに花が咲いてしまうと思うのですが、切り戻しもしてしまいました。他の子達も同様に切り戻し剪定をしてしまいました。枝ぶりも出来てきたので来年あたりは一つ...
赤松

『赤松』

お手入れをサボっていて、ボーボーになってしまった『赤松』さん。重い腰をよっこらせと持ち上げてお手入れをすることにしました。芽がいっぱいありすぎて過密状態。将来、車枝となり不自然に太ってしまうので、だいぶ遅いのですが、芽切りをしました。本当は...
河津桜

『河津桜』の苗

秋はバラ科の植物の植え替え適期らしいので、『河津桜』の実生1年生苗の植え替えをしてました。ちびスコップを用意して、苗を1本ずつ掘り起こします。癖で根っこを切り詰めてしまいましたが、こちはちょっと問題だったかも・・・(理由はこの記事の最後に述...
盆栽

『梨』の種植え

またもや食べた『梨』の種を植えてみました。芽が出てきてくれるかは分かりませんが、これで合計4種類の品種の『梨』の種を植えた事になるので、どれか一つくらい出てくれることを切に願うのでした。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとして...
姫リンゴ

『姫リンゴ』

8月末に徒長していた枝を剪定しましたが、1ヶ月でまたもや徒長する枝があったので剪定しました。はじめての『姫リンゴ』なので様子を見ながら育てています。秋はバラ科の植え替え適期なのですが、根っこの状態次第では強く切り戻すかもしれないので、2月に...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿(雌木)』

今回は、『老爺柿』の雌の木のお手入れです。パット見、そんなに暴れていないのですが、なにやら、中の方で徒長している枝を発見!全体のバランスが崩れてしまうので、ごめんやけど、根本からチョッキンです。もうちょっと左側にボリュームが欲しいのですが、...
白紫檀

『白紫檀』を頂きました!

趣味を公言しているからか、たまに盆栽を頂くことがあります。そんなこんなで今回は『白紫檀』を頂きました!まずは針金が食い込んでいたので、除去。大事なプロセスですね!全体的にひょろ長いので、取り木に挑戦しようと思います。最終的には一番下の枝だけ...
薔薇

一足早く『バラ』満開

有名なバラ園は10月中旬〜11月下旬が見頃らしいのですが、我が家では剪定する時期が早かったのか、今が満開になってしまいました。。。剪定の時期も大事なのですね。勉強になりました。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただける...
キンズ

『キンズ』

『キンズ』くんも徒長している枝が気になったのでバッサリ!早めに切らないと枝が間延びしてしまうのですが、早すぎると枝本体が枯れてしまうという弊害があるので匙加減は勉強中!盆栽は奥が深いです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし...
梔(くちなし)

『梔(くちなし)』

枝が暴れ始めていたので剪定!もっと追込みたかったのですが、これくらいにしておきました。この子は、上の樹を剪定した時にでてきた枝を挿して増やした子。去年挿して、今年の春に鉢上げして、この状態。そして、この子もついでに剪定!根本に出てきた芽に成...
スポンサーリンク