松柏類

真柏

真柏 植え替え

盆栽の参考書に『真柏(しんぱく)』は2月〜3月、それと10月が植え替えの適期と書いてあったので植え替えをすることにしました。我が家にある真柏はこの一鉢だけです。根上りの懸崖(けんがい)樹形を目指して育成中です。根上り:風雨の侵食やがけ崩れな...
黒松

黒松さんに針金かけ

昨日、針金を外した『黒松』さんにもう一回、針金を掛け直しました。いっぺんに曲げずに少しづつ曲げるのが良いみたいなので、前回よりも曲がりをキツくしていきます。一応、針金を外した姿。(Before)そして、針金を巻いて、曲をキツくした姿。(Af...
黒松

黒松さんの針金外し

鉢金が食い込み始めている感じがしたので、外すことにしました。案の定、跡が出来るほど食い込んでいました。。。前回、針金掛けをしたのは7月だったので、半年で結構、幹が太った事が分かりますね。もう少し、幹を引き締めたいので明日あたりにまた針金を掛...
赤松

赤松の今後の構想

去年、購入してきた赤松さん。間延びしているし、樹形って何?ってなぐらいな素材だったので激安でした。素人が勉強するにはこういう素材のほうが良いかなと思い購入しました。盆栽では、あまり良くないとされている「車枝」「閂枝」もあるので、この枝を整理...
五葉松

五葉松 枝の整理

五葉松の枝の追込みをしてみました。かなり間延びしてしまっているので、少しでも締めたい所です。五葉松はふところ芽が出にくいらしいのですが、樹を小さくする事に成功している人もいるので見様見真似で挑戦してみます。葉っぱがなくなると枯れてしまうので...
真柏

葉っぱが茶色い

真柏さんの葉っぱが茶色くなっていました。元気が無くなってしまったのかと心配しましたが、冬に葉っぱが茶色くなることがあるんだとか、、、枯れる前に葉っぱの色が変わるのは経験済みだった為に焦りました。。。何にせよ、特に問題が無さそうだったので良か...
メタセコイヤ

恒例となりつつある種蒔き

先日拾ってきた『メタセコイヤ』の種を植えていきます。取り蒔きが好きなので、春まで待ちません(笑)。いつもどおり、一晩、水に漬けておきます。ほとんど水に沈まなかったので今回も不発に終わるかもしれませんが、やってみないことには分かりません。ちょ...
メタセコイヤ

メタセコイヤ

近所の公園のメタセコイヤがキレイなオレンジ色になっていました。メタセコイヤは落葉する針葉樹なので、紅葉します。そして、球果も落ちていたので種を回収してみました。種はこの球果の間に入っているそうです。すごく大きくなる木なのに種はめちゃめちゃ小...
真柏

しんぱく

昨日に続いて冬でも元気な真柏さん。この子も黒松兄貴と同様に懸崖を目指して育成中。もうちょっと頭を下げて引き締まった形にしようと模索中です。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
三河黒松

気が早いけど”新春”

近くのショッピングモールにお買い物。本当は脱衣所用の小さい暖房器具を探しに行ったはずなのに何故か『三河黒松』の苗木をゲット!!雑貨屋さんにお正月飾りとして売っていました。気が早いけど”新春”です。針金がかなり食い込んでいるので、本当は買う気...
スポンサーリンク