松柏類

真柏

葉っぱが茶色い

真柏さんの葉っぱが茶色くなっていました。元気が無くなってしまったのかと心配しましたが、冬に葉っぱが茶色くなることがあるんだとか、、、枯れる前に葉っぱの色が変わるのは経験済みだった為に焦りました。。。何にせよ、特に問題が無さそうだったので良か...
メタセコイヤ

恒例となりつつある種蒔き

先日拾ってきた『メタセコイヤ』の種を植えていきます。取り蒔きが好きなので、春まで待ちません(笑)。いつもどおり、一晩、水に漬けておきます。ほとんど水に沈まなかったので今回も不発に終わるかもしれませんが、やってみないことには分かりません。ちょ...
メタセコイヤ

メタセコイヤ

近所の公園のメタセコイヤがキレイなオレンジ色になっていました。メタセコイヤは落葉する針葉樹なので、紅葉します。そして、球果も落ちていたので種を回収してみました。種はこの球果の間に入っているそうです。すごく大きくなる木なのに種はめちゃめちゃ小...
真柏

しんぱく

昨日に続いて冬でも元気な真柏さん。この子も黒松兄貴と同様に懸崖を目指して育成中。もうちょっと頭を下げて引き締まった形にしようと模索中です。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
三河黒松

気が早いけど”新春”

近くのショッピングモールにお買い物。本当は脱衣所用の小さい暖房器具を探しに行ったはずなのに何故か『三河黒松』の苗木をゲット!!雑貨屋さんにお正月飾りとして売っていました。気が早いけど”新春”です。針金がかなり食い込んでいるので、本当は買う気...
石化桧

石化檜

葉っぱがスポンジのようにもこもこした形状の石化檜さん。見た目はスポンジみたいですが、触るとゴワゴワしています。葉っぱが小さいので盆栽に向いていると言われています。今日はそんな石化檜さんをトリミングしました。前にも書きましたが、間違えて斜めに...
蝦夷松

蝦夷松さん

特にお手入れをした訳ではないのですが、更新頻度の低い蝦夷松さんをご紹介。この子は多幹樹形を目指しているのですが、左側の幹に比べて、右側の幹が弱々しい感じ。このまま育てると右側の幹が自然淘汰されてしまいそうなので、左側の幹の枝を抜いてバランス...
赤松

転ばぬ先の紐

ちょっと強い風が吹くとすぐに転んでしまう赤松さん。幸い、後ろにフェンスがあるので、フェンスに寄りかかる様な格好になって棚から落ちてしまうという事はありませんでしたが、あまりにも転びすぎなので、紐で固定しました。本当は黒っぽい目立たない紐が良...
津山桧

涼しくなってきたので剪定

うだるような暑さも終わり、涼しさすら感じるようになってきました。盆栽たちにも過ごしやすい季節になったかと思います。そこで、すかさずに剪定開始(笑)。まずは全体像をぼんやりと決めてみます。勝手に決めた境界線からはみ出た子たちを一網打尽!そうそ...
黒松

黒松の芽の整理

懸崖の樹形を目指している黒松さん。来年の春に向けて芽の整理をしました。懸崖:崖から谷間に伸びている様な自然の樹をイメージした鉢の底よりも樹の枝が下がっている樹形。↓今年の7月13日の状態2020年7月↓今の状態違いがさっぱりわかりませんね(...
スポンサーリンク