松柏類

三河黒松

『三河黒松』の植え替え

2020年の冬に正月飾りとして売られていた『三河黒松』さん。当時の姿はこんな感じでした。枝も無く、針金が食い込んでしまっている状態。そして、今はこんな感じ。針金の傷はまだありますが、だいぶ目立たなくなってしました。そして、そして、例のごとく...
ヌマスギ

『ヌマスギ』の新芽

『ヌマスギ』別名を『ラクウショウ(落羽松)』の新芽が出てきました。去年、種から芽が出てきて、今年で2年目なのですが、いっこうに新芽が出て来てくれなかったので心配していました。芽動きが遅い樹種なんですね。この樹は地面から呼吸根という根っこを出...
赤松

『赤松』芽欠き

『赤松』に芽が3つ出ているところがあったので、芽欠きをすることにしました。将来的に車枝(忌み枝)になってしまうので、予め芽を欠く事で予防します。根本からパッツンと切りました。そして、他の枝も同様に対処しておきました。お次は7月上旬頃に芽摘み...
唐松

『カラ松』の新芽

今年の立春盆栽大市で仲間入りした『カラ松』さんですが、可愛い鮮やかな黄緑色の新芽が出てきてくれました。可愛いですね!水の染み込み具合を見るに大丈夫そうなので、今年は植替をしないでこのまま育てようと思います。今後は初めからかけてある針金を外す...
蝦夷松

『蝦夷松』

そろそろ新芽が出てくるかもしれないので、比較対象様に現在の姿をパチリ。左側の樹勢が強くて、右側の枝に力がなかなか乗ってくれません。左側の枝達をもっと追い込まなくちゃいけないのかな??↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていた...
榧(かや)

『榧(かや)』

常緑樹なので特に変化は無いのですが、『榧』のご紹介。埼玉県の与野に大きな榧の木があるとう情報を妻から仕入れて訪ねてみたのが2021年の9月の話。ちょうど、実が地面に沢山落ちていたので少しだけ頂いてきて蒔えてみたのが、この子達です。途中で枝を...
ヌマスギ

『ヌマスギ』も枯葉整理

簡易温室の中で育てている為か、枯れ葉がいつまでも付いていました。新芽が出る時に邪魔かなと思ったので、枯葉を整理することにしました。葉っぱだけ取るつもりが根本から取れてしまって、ヒョロヒョロな姿になってしまいました。。。失敗しちゃったかな?羽...
真柏

『真柏』の針金外し

こちらは少し食い込み始めていたので、針金を取ることにしました。今年の植え替えのタイミングで植え付け角度を変えようと思っているので、針金の掛け直しはそのタイミングでしようと思います。ちなみにですが、現状はちょっとだらしない感じなので、根っこが...
黒松

『黒松』の針金掛け

完成までまだまだ時間がかかりそうですが、冬は松柏類の針金かけの適期らしいので、『黒松』に針金を掛けました。インシュロックで幹を畳みつつ、針金で不等辺三角形をイメージしながら枝を寄せてみました。ぼんやりと盆栽らしさが出てきていると勝手に思って...
ヌマスギ

『ヌマスギ』

『ヌマスギ』またの名を『ラクウショウ』。ヒノキの仲間ではありますが、落葉する樹木なので葉っぱがカラカラに乾いてしまいました。落葉すると知ってはいても、一瞬枯れてしまった?と思ってしまうので、慣れるまでは心臓に悪いですね(笑)。↓ブログ村のラ...
スポンサーリンク