冬 逗子駅→名越切通→衣張山→鶴岡八幡宮 ふと鎌倉の切通が見たくなったので『名越切通(なごえきりどおし)』に行ってきました。切通(きりどおし)とは山を手作業で削って道を通した所をいいます。始発に乗って逗子駅に到着。逗子といったら海が有名ですが、今回は山側の出口からのスタートです。暫... 2022.01.24 冬
秋 高尾山6号路からの城山茶屋 11月中旬は『高尾山』の紅葉が見頃を迎えるらしいという情報を得たので行ってきました。混雑が予想されたので、例のごとく、5時台の電車で行って、人が少ない時間帯の内に下山までしてしまう計画です。7時をちょっと過ぎた時間に到着。早い時間帯ですが、... 2021.11.22 秋
秋 奥入瀬(おいらせ)渓流 青森旅行の最終目的地は『奥入瀬渓流』。本格的な紅葉にはちょっと早かったかもしれませんが、黄色くなった葉っぱが綺麗でした。今回は雨がパラついていたので、普段だったら早朝には満車になってしまうと前情報のあった「石ケ戸(いしげど)休憩所」の駐車場... 2021.10.24 秋
秋 中岳→木曽駒ヶ岳 前回のおさらい。駒ケ岳ロープウェイにのって「千畳敷」へ。そこから登山道に入り「乗越浄土」を経て「中岳」までをご紹介しました。今回は、いよいよ「木曽駒ヶ岳」に参ります。なだらかな斜面を転ばないように慎重に登っていきます。浮石といって、ぐらつく... 2021.10.11 秋
秋 乗越浄土→中岳 千畳敷駅から「木曽駒ヶ岳」に行くには「乗越浄土」→「中岳」→「木曽駒ヶ岳」の順番で進んでいきます。↑の①のコースを進んでいます。乗越浄土までは急な勾配でしたが、ここからは比較的緩やかで歩きやすいところでした。(山道としてはですが、、、)途中... 2021.10.10 秋
秋 千畳敷→乗越浄土 まずは千畳敷から登山ルートに入り、最初の中継地点となる「乗越浄土」に向かって歩きます。この道は足場が悪くなるので登山装備が必須。トレッキングシューズ、登山用のリュックを背負って参ります。「乗越浄土」まではロープウェイの駅から休憩無しで徒歩5... 2021.10.09 秋
秋 千畳敷カール 紅葉の名所という噂を聞いたので、『千畳敷カール』に行ってきました。見頃の時期は非常に混雑するという事だったので、少しでも混雑を避ける為に早朝に出発!3時に家を出て、6時半頃に「菅の台バスセンター」に到着。しかし、既に駐車場は満車となっており... 2021.10.08 秋
夏 蓼科山(たてしなやま)〜八ヶ岳連峰 最北端〜 八ヶ岳連峰 最北端の山『蓼科山』に登ってきました。今回のルートはこちら↓「大河原峠」の駐車場に車を停めて↓「蓼科山」の頂上を目指して↓「天祥寺原」を経由して↓「大河原峠」の駐車場に戻るという道のりで歩きました。9:45頃に入山して15:00... 2021.08.04 夏
春 『覚満淵』〜小尾瀬と呼ばれる小さな湿原〜 赤城山の麓に『覚満淵(かくまんぶち)』という湿原があり綺麗な所らしいという情報があったので行ってみました。一周40分程度の小さな湿原ですが、2日間かけても見きれない尾瀬とは違って、短時間で一周できるので手頃に散策できる良い所だと思いました。... 2021.06.16 春
春 赤城山 お花見トレッキング ツツジが見頃という事で、東京から車で片道3時間かけて赤城山に行ってまいりました。今回のルートを図にしてみました。私が持っている本には大洞→駒ケ岳→黒檜山というルートで紹介されていましたが、黒檜山登山口→黒檜山→駒ケ岳というルートで登る人の方... 2021.06.15 春