トレッキング

高尾山 トレッキング編

年末のお話で恐縮ですが、登り納めに高尾山に行ってきました。※密にならないように始発で家を出ました。老舗の蕎麦屋さんがあり、年越しそばもついでに食べれるので最近では我が家の恒例行事になってきました。(そば編は昨日の記事となります。)高尾山はお...

ちょっとだけ紅葉(こうよう)

妻が見つけたちょっとだけ紅葉した葉っぱ1/3だけ赤いとか珍しいですね。虫に食べられた跡があるので、紅葉している部分だけ水の道が絶たれて脱水状態になったのかもしれませんね。端っこから紅葉している様に見えますがきっと錯覚なんだろうな。↓ブログ村...

八王子城跡 その2

前回の続き。前回はこの分岐を左に行きましたが、トレッキングのルートはこの分岐を右に行かないといけなかった様です。念の為にコンパスを持ち歩いており、本来は、西に向かっているはずが、南に向かって歩いていたので違う道だという事が分かりました。山に...

八王子城跡

八王子城跡に行ってきました。八王子城と言いつつ、出発点は「高尾駅」。バスは『陣馬山』に向かう長蛇の列が出来ていたので、タクシーに乗ってガイダンス施設と呼ばれる所までひとっ飛び。施設は9:00からオープンするみたいですが、密を避けて早朝に降り...

大菩薩嶺 おまけ動画

昨日のおまけ。名場面(と思っている)をまとめた動画です。お時間があれば、御覧ください!3分未満の短い動画です。音声は生音なので、ぷちトレッキング体験が味わえるのではないかと自負しております。(笑)↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポ...

大菩薩嶺

11月1日(日)に大菩薩嶺に行ってまいりました。その時の事をざっくりですが記録しておきます。朝の7時に特急あずさに乗って山梨県大月駅へGO。大月駅からはレンタカーに乗り換えて一路大菩薩嶺へ。※電車を乗り継いで、バスで行くルートもあります。車...

2019年11月 西沢渓谷

去年の秋に紅葉を見に山梨県の『西沢渓谷』に行ってきました。ここは紅葉だけではなく、『七ツ釜五段の滝』も有名な人気スポットです。動画編集はしたことがなかったので、ただの切り貼りですけど、見所を集めてみました。お時間がありましたら、拙い動画です...

三頭山

昨年の7月ですが、東京都檜原村にある『三頭山』に行ってきましたので、その時の写真をアップします。コースはこんな感じ今回は三頭山の山頂を目指すルートを選択しました。道中はこんなトチノキの巨木やこんな滝やこんな道やこんなカツラの大木やこんなシオ...

2018年8月 谷川岳

2018年の8月に訪れた谷川岳の写真をアップしたいと思います。谷川岳は双耳峰(そうじほう)で有名な山でロープウェイを使って一気に標高の高い所までいけるので、初級者でも登れる山です。双耳峰とは、頂上が2つある山のことです。猫の耳の様に頭に耳が...

陣馬山から高尾山への縦走

2016年9月に挑戦した陣馬山から高尾山への縦走についてアップします。縦走:山から山へ尾根伝いにあるくこと。陣馬山から高尾山の縦走ルートは一日で歩けるルートになっており、難所もないことから初心者向きのルートです。ただし、距離としては結構ある...
スポンサーリンク