三河黒松 『三河黒松』の古葉取りと葉切り 昨日の『黒松』に続いて、今日は『三河黒松』のお手入れ。芽切りをした所と芽切りをしなかった所の葉っぱの長さが違うので、古葉取りをしつつ、葉切りも行って見た目の整理をしました。葉切りをしたところは、葉っぱの先端が茶色くなるのであくまでもその場し... 2021.12.01 三河黒松
黒松 『黒松』の古葉取り 去年の葉っぱが落ち始めて来たので古葉取りをしました。去年は芽切りをしたので、葉っぱが短くなっています。芽も増えているので芽切りの効果は抜群です。とはいえ、なんだか寂しくなってしまいましたが、枝を増やして賑やかにしてきたいです!↓ブログ村のラ... 2021.11.30 黒松
赤松 『赤松』の天神作りに挑戦 来年の春まで考えると言っていた『赤松』ですが、やってみたくなったので改作してしまいました。まずは、不要になる枝を取りました。次に天神(テンジン)をつくりたい部分の葉っぱを落とします。※天神(テンジン)=樹冠部(樹のてっぺん)にあるジンの事。... 2021.11.29 赤松
盆栽 大きい育苗トレーに植えた種の結果発表 大きい育苗トレーに植えた種の結果発表をします。とは言っても、写真をみれば一目瞭然なんですけどね(笑)。トレーの右から順に結果を発表していきます。□榎 20個植えて → 結果は0・・・ 一昨年は実生に成功した子もいるのですが、 ことしは全滅と... 2021.11.28 盆栽
未分類 リューカデンドロン! 『リューカデンドロン』。名前だけ聞くと、すごい強そうな名前ですが、植物のお名前です。お花屋さんで購入したときはこんな蕾だったのですが、3、4日くらいしたらこんな姿になりました。ふわふわしてて可愛らしいです。↓ブログ村のランキングに参加してい... 2021.11.27 未分類
薔薇 もう一つのミニバラ もうひとつのミニバラももうすぐで開花しそうなほど蕾が膨らんできました。今の所、ピンク色の可愛い蕾ですが、秋の花は咲いた時に白くなってしまいました。ピンク色の花が咲くといいなぁ。と思って毎朝、水をあげなから眺めています(笑)。↓ブログ村のラン... 2021.11.26 薔薇
ガジュマル そろそろ気温に注意報 『ガジュマル』は5℃以下になると弱ってしまうので、室内に取り込んであげる必要があります。そろそろ体が寒さを感じ始めてきたので気をつけないとですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2021.11.25 ガジュマル
老爺柿(ろうやがき) 『老爺柿』のオスの木 老爺柿』のオスの木の葉っぱがほとんど落ちたので、芽の整理を行いました。こういう所や(脇芽)こういう所や(将来三叉になる芽)こういう芽(下向きの芽)を掻き取っておきます。勢いあまって、枝の剪定もしました。今回は、失敗するかも・・・?くらいの感... 2021.11.24 老爺柿(ろうやがき)
ヤマボウシ 実生1年生の『ヤマボウシ』 今年の春に芽を出してくれた『ヤマボウシ』。この子も紅葉してくれたので、もうすぐ冬眠ということですね。来年の春までおやすみなさい!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2021.11.23 ヤマボウシ
秋 高尾山6号路からの城山茶屋 11月中旬は『高尾山』の紅葉が見頃を迎えるらしいという情報を得たので行ってきました。混雑が予想されたので、例のごとく、5時台の電車で行って、人が少ない時間帯の内に下山までしてしまう計画です。7時をちょっと過ぎた時間に到着。早い時間帯ですが、... 2021.11.22 秋