ハナミズキ

『ハナミズキ』の種植え。

街路樹の『ハナミズキ』から実を頂戴してきました。実は去年も拾ってきて撒いてみたのですが、1つも発芽してくれなかった為、リベンジマッチです!去年は実のまま、植えてみたので、今回は趣向を変えて、果肉を取り除き種だけを植えてみます。成功率が上がる...
未分類

料亭「一の家(いちのや)」

妻が私の誕生日のお祝いに予約をしてくれ、氷川神社のすぐ近くにある料亭「一の家」のランチ懐石をいただいてきました。氷川神社の三の鳥居のすぐ近くに佇む雅な料亭でした。前菜。どれも繊細な味付けで食材の美味しさをフル活用していました。吸物。松茸の土...
旅行

武蔵国一宮『氷川神社』

武蔵国一宮の『氷川神社』に行ってきました。氷川神社は埼玉人には馴染み深い大きな神社です。昔からの参道も残っていてお散歩にもお勧め。大宮駅からだと「二の鳥居」が最寄りです。東口を出て、徒歩5分〜10分くらいです。少なくとも江戸時代からは続いて...
河津桜

『旭山桜』の経過観測

先日、取り木外しをした『旭山桜』さんの経過観測です。時期が悪かったのか、室内に取り込んだのが悪かったのかあのあと1週間もしないくらいで葉っぱが黄色くなってきて、ついに落葉し始めました。街路樹の桜も落葉し始めている木があったので、大丈夫かもし...
盆栽

『カヤ』の実

与野の大カヤの足元に沢山の実が落ちていたので少しだけ拝借して来ました。説明文に雌の木と書いてあり、秋に実を付けるという記述があったのを見て、妻が見つけてくれました。上ばかり見ていて、足元を全然見ていなかったので初見では気づくことが出来ません...
盆栽

埼玉県 与野の『大カヤ』

埼玉県さいたま市の与野にあるとても大きな榧(かや)の木を見てきました。樹齢がおよそ1000年と言われています。全体像がこちら。ぶっとい幹に、今も衰えること無く茂っている枝葉。天然記念物に相応しい威容を誇っています。幹周りが7m以上もあるそう...
もみじ-ヤマモミジ-

『ヤマモミジ』を頂きました!

妻の甥っ子、姪っ子からまさかのプレゼントが届きました。可愛らしい『ヤマモミジ』の盆栽です。ちょうど紅葉の季節になるので、いいタイミングで素敵なプレゼントです。針金が食い込んでいたので、早速針金を外してあげて、お水をたっぷりあげました。元気に...
旭山桜

『旭山桜』の”取り木外し”と”植え替え”

3月に取り木をしつつ植え替えをした『旭山桜』さん。元気が良いみたいだったので、発根状況の確認も兼ねて、もう一回植え替えもしてみました。本当は駄温鉢に植えたかったのですが、在庫が切れていたのでこちらの化粧鉢に植え替えます。事前に固定用の針金と...
ガジュマル

小さい『ガジュマル』も剪定しました。

昨日の『ガジュマル』と同様に犠牲枝を伸ばしている小さいガジュさん。将来メインで使う枝に力がちゃんと乗るように犠牲枝の葉っぱを間引きます。こうしないと、小さく作りたいのに、下の枝葉が枯れてしまうので、一時的にかっこ悪くなっても気にしない!小さ...
ガジュマル

『ガジュマル』の剪定

購入時にあった傷を塞いでもらうために犠牲枝を伸ばしております。ちょっと分かりづらいかもしれませんが、傷がだんだん塞がってきています。(幹の穴みたいになっている所)犠牲枝を2本伸ばせば2倍速になるんじゃないかと思いましたが、そうは問屋が許しま...
スポンサーリンク