冬 高尾山 トレッキング編 年末のお話で恐縮ですが、登り納めに高尾山に行ってきました。※密にならないように始発で家を出ました。老舗の蕎麦屋さんがあり、年越しそばもついでに食べれるので最近では我が家の恒例行事になってきました。(そば編は昨日の記事となります。)高尾山はお... 2021.01.02 冬
未分類 年越しそば(もう新年だけど) 最近、恒例行事になってきた登り納めに高尾山に登って帰りに年越しそばを食すルーティーン。今年もロープウェイの駅の近くにある『栄茶屋』さんで『自然薯のおそば』を頂きました。去年は『原木しいたけフライ』を副菜に頂きましたが、今年は贅沢に『天ぷらの... 2021.01.01 未分類
老爺柿(ろうやがき) 老爺柿の実を摘み取る! 今年一年楽しませてくれたので、『老爺柿さん』にお疲れ様でしたの意味も込めて実を全て取り払いました。ずっと実をつけていると肩が凝ってしまいますからね(笑)。という冗談は置いておいて、今年の実に行っている栄養をストップして、来年の実の為にエネル... 2020.12.31 老爺柿(ろうやがき)
メタセコイヤ 恒例となりつつある種蒔き 先日拾ってきた『メタセコイヤ』の種を植えていきます。取り蒔きが好きなので、春まで待ちません(笑)。いつもどおり、一晩、水に漬けておきます。ほとんど水に沈まなかったので今回も不発に終わるかもしれませんが、やってみないことには分かりません。ちょ... 2020.12.30 ハナミズキメタセコイヤ
メタセコイヤ メタセコイヤ 近所の公園のメタセコイヤがキレイなオレンジ色になっていました。メタセコイヤは落葉する針葉樹なので、紅葉します。そして、球果も落ちていたので種を回収してみました。種はこの球果の間に入っているそうです。すごく大きくなる木なのに種はめちゃめちゃ小... 2020.12.29 メタセコイヤ
盆栽 最終日に鉢を購入 上野グリーンクラブの歳末セールに行ってきました。鉢はいっぱいあった方が楽しいので、今回は鉢を購入してきました。何にでも合いそうな鉢ですし、雲形の足が可愛い。それに、この子は欠けている部分が合ったので安くなっていました。欠点も味だと思えば愛し... 2020.12.28 盆栽
未分類 もじゃもじゃのローズマリーを剪定 ローズマリーさんがもじゃもじゃしていたので、バッサリと剪定しました。花芽がまだいっぱい付いていましたが、枝が増えれば花も増えて可愛くなるかと思うので、枝作りを優先します。花を咲かせるエネルギーを新しい芽を出すエネルギーに変換!だいぶ、スッキ... 2020.12.27 未分類
寒紅梅 梅の蕾 今年、購入した寒紅梅の蕾がふくらみはじめました。(ピントがぼけててすみません。)名札の通り赤い花だという事がわかって、半分だけ安心しました。後は八重咲きの品種だという事がわかれば表示に偽り無しなのですが、この感じだと1月には分かりそうですね... 2020.12.26 寒紅梅
苔玉 室内三兄弟 妻が守ってくれた室内三兄弟。ガジュマル零号機、ガジュマル初号機、苔玉さんです。今日は3日ぶりにシャワーを浴びてもらいました。霧吹きが一緒に写っていますが、水やりは霧吹きだけでは不十分なので、苔玉さんの乾き状況をみて、定期的にお庭でシャワーを... 2020.12.25 ガジュマル苔玉
盆栽 冬の味方!簡易温室 寒さに弱そうな子(盆栽)たちの避難小屋簡易ビニール温室。冬の北風から大切な盆栽を守ってくれます。ガジュマルのように-5℃までしか耐えられない樹木は屋内に避難させましたが、なんとなく寒さに弱そうな子たちはこの中に避難させます。簡易温室はホーム... 2020.12.24 盆栽