銀杏(いちょう)

銀杏1年生の紅葉と落葉

今年の春に芽が出て来てくれた銀杏さん。夏場に水切れを起こしてしまい、瀕死の重傷になりましたが、なんとか持ちこたえてくれました。元気の無い子には直射日光は返って良くないと聞いていたので、半日陰(棚の下)に置いたのが良かったみたいです。そして、...
紅白梅

素っ裸の梅さん

枯れている部分があるので、落としてしまうか、ジンにするか未だに決めあぐねている子。落としちゃうと元には戻せないので、ジンにチャレンジしてみようかな?ブログを書く前は迷っていたのに、不思議と今はジンにする気持ちが固まりました。文字にするって気...

ちょっとだけ紅葉(こうよう)

妻が見つけたちょっとだけ紅葉した葉っぱ1/3だけ赤いとか珍しいですね。虫に食べられた跡があるので、紅葉している部分だけ水の道が絶たれて脱水状態になったのかもしれませんね。端っこから紅葉している様に見えますがきっと錯覚なんだろうな。↓ブログ村...
盆栽

高尾駒木野庭園

八王子城跡のトレッキングの帰り道。(駅まで向かう道で)素敵な庭園に出会いました。家も立派だし、庭も立派。しかも盆栽もあるとか最高すぎるやろー。こんなところに住んでみたいと思える場所でした。五葉松の寄植え。株立(かぶだち)も混じってるような独...

八王子城跡 その2

前回の続き。前回はこの分岐を左に行きましたが、トレッキングのルートはこの分岐を右に行かないといけなかった様です。念の為にコンパスを持ち歩いており、本来は、西に向かっているはずが、南に向かって歩いていたので違う道だという事が分かりました。山に...

八王子城跡

八王子城跡に行ってきました。八王子城と言いつつ、出発点は「高尾駅」。バスは『陣馬山』に向かう長蛇の列が出来ていたので、タクシーに乗ってガイダンス施設と呼ばれる所までひとっ飛び。施設は9:00からオープンするみたいですが、密を避けて早朝に降り...
老爺柿(ろうやがき)

老爺柿

葉っぱがほとんど落ちていたので、残っていた葉っぱを手で落としました。ちょっとだけ残っていると見栄えが悪いです。。。葉っぱが無くなると実が目立っていいですね。老爺柿はこの姿が一番好きです。年内いっぱいはこの姿で楽しんで、年末には実を摘果します...
未分類

ネズミモチの実

秋に黒いまるまるっとした実ができるネズミモチ。いっぱい実が出来ていたので、写真をパチリ。ちょっと、お行儀が悪いですが、①晩秋になると実が黒くなり、ネズミの糞に似ている。②葉っぱがモチノキに似ている。という2つの理由からネズミモチと言うんだそ...
盆栽

大宮盆栽村さんぽ

大宮(最寄りは大宮公園駅)には盆栽屋さんが集まった大宮盆栽村とよばれる地域があります。上記の地図は、こちらのサイトよりお借りしてきました。ぶらぶらと回って3時間掛からないくらいで一周できたので、良いお散歩コースになるかと思います。※盆栽をじ...
未分類

取り蒔き

春まで待てずに直ぐに蒔く。それが『取り蒔き』。春まで待つより発芽率が高いという噂を信じて、今日も蒔きます。まずは先日拾ってきた種を用意。一晩、水に漬けておきます。種の水漬け!(なすの浅漬風に発音)(謎w)丁度いい鉢が無い、丁度いい鉢が無いと...
スポンサーリンク