秋 八王子城跡 その2 前回の続き。前回はこの分岐を左に行きましたが、トレッキングのルートはこの分岐を右に行かないといけなかった様です。念の為にコンパスを持ち歩いており、本来は、西に向かっているはずが、南に向かって歩いていたので違う道だという事が分かりました。山に... 2020.11.24 秋
秋 八王子城跡 八王子城跡に行ってきました。八王子城と言いつつ、出発点は「高尾駅」。バスは『陣馬山』に向かう長蛇の列が出来ていたので、タクシーに乗ってガイダンス施設と呼ばれる所までひとっ飛び。施設は9:00からオープンするみたいですが、密を避けて早朝に降り... 2020.11.23 秋
老爺柿(ろうやがき) 老爺柿 葉っぱがほとんど落ちていたので、残っていた葉っぱを手で落としました。ちょっとだけ残っていると見栄えが悪いです。。。葉っぱが無くなると実が目立っていいですね。老爺柿はこの姿が一番好きです。年内いっぱいはこの姿で楽しんで、年末には実を摘果します... 2020.11.22 老爺柿(ろうやがき)
未分類 ネズミモチの実 秋に黒いまるまるっとした実ができるネズミモチ。いっぱい実が出来ていたので、写真をパチリ。ちょっと、お行儀が悪いですが、①晩秋になると実が黒くなり、ネズミの糞に似ている。②葉っぱがモチノキに似ている。という2つの理由からネズミモチと言うんだそ... 2020.11.21 未分類
盆栽 大宮盆栽村さんぽ 大宮(最寄りは大宮公園駅)には盆栽屋さんが集まった大宮盆栽村とよばれる地域があります。上記の地図は、こちらのサイトよりお借りしてきました。ぶらぶらと回って3時間掛からないくらいで一周できたので、良いお散歩コースになるかと思います。※盆栽をじ... 2020.11.20 盆栽
未分類 取り蒔き 春まで待てずに直ぐに蒔く。それが『取り蒔き』。春まで待つより発芽率が高いという噂を信じて、今日も蒔きます。まずは先日拾ってきた種を用意。一晩、水に漬けておきます。種の水漬け!(なすの浅漬風に発音)(謎w)丁度いい鉢が無い、丁度いい鉢が無いと... 2020.11.19 未分類
未分類 ユリノキ 今日も紅葉特集。今回は『ユリノキ』。葉っぱが半纏ににてるから「ハンテンボク」。花が蓮に似てるから「レンゲボク」。花がチューリップに似てるから「チューリップツリー」とも呼ばれるそうです。この樹は黄色っぽいオレンジ色で綺麗でした。↓ブログ村のラ... 2020.11.18 未分類
未分類 オレンジの絨毯 欅の足元がオレンジの絨毯をひいたように見事でした。欅は箒を逆さにしたような樹形なので、わかりやすいです。街路樹とかだと、すごい変な風に剪定されている木もいますけどね;;;欅の魅力は紅葉の見事さと枝分かれの美しさ。冬は枝振りがよく分かる季節な... 2020.11.17 未分類
百日紅(さるすべり) ミニミニのサルスベリ 我が家で一番小さいサイズのサルスベリさん。今日はこの子を整姿しました。この子も二重鉢で管理していたので、一重目の鉢の底から根っこがはみ出ていました。根っこが伸びると枝や幹も伸びてしまうのでチョッキンします。形が不格好なので、頭(てっぺん)の... 2020.11.16 百日紅(さるすべり)
シャリンバイ 実生1年生のシャリンバイに針金 今日は実生1年生(種から育てて芽が出て1年目)のシャリンバイに針金を入れていきます。今日はこの子をスタイルチェンジします。その前に、二重鉢(鉢を鉢に植える)で管理していたので、一重目の鉢の底に根っこが飛びてていました。これは良くない(盆栽と... 2020.11.15 シャリンバイ