百日紅(さるすべり)

サルスベリのβさん

夏に入って元気いっぱいに伸びるサルスベリのβさん他の兄弟よりも勢いよく伸びています。やはり鉢の大きさは樹の成長速度に影響しているようです。ちなみに・小さい鉢(この赤い鉢)・極小の鉢(この赤い鉢より一回り小さい鉢)・薄い鉢(幅はこの赤い鉢の3...

三頭山

昨年の7月ですが、東京都檜原村にある『三頭山』に行ってきましたので、その時の写真をアップします。コースはこんな感じ今回は三頭山の山頂を目指すルートを選択しました。道中はこんなトチノキの巨木やこんな滝やこんな道やこんなカツラの大木やこんなシオ...
盆栽

クイズ!何の実でしょうか? Part.2

突然ですがここでクイズです。この画像の種は何の種でしょうか?葉っぱをグライダーの様に使い少しでも遠くまで種を飛ばそうとする意思が感じられます。鳥に運んでもらったり(美味しい果実をつける)羽のような形状の葉や綿で飛ばしてみたり(風の力を利用す...
シマトネリコ

実生1年生のシマトネリコ 2回目の登場

間延びを防ぎたいという意味と枝分かれを作りたいという2つの意味でまたもや切り戻し剪定を行いました。作業前作業後切った所の直ぐ下の節目から芽が2つ出てきてくれるので枝を欲しい部分で切ればいい感じですね。見事に2芽づつ出てくれるので育てやすいで...
百日紅(さるすべり)

ミニチュア街道爆進中!

実生2年生のサルスベリのλ(らむだ)くん。小さい鉢に入れているからか兄弟の中でも一際小さく育っています。それでも8月の上旬にはこんだけ元気よく育ってくれました。流石に勢いが強すぎるので短くチョッキン。1週間くらいで新芽も大きく育ってくれたの...
銀杏(いちょう)

元気のない銀杏さん達

梅雨の長雨で元気が無いのかと思っていましたが、梅雨が開けても全然、持ち直してくれない。。。。ふと見てみるとこの子も根本にカビが発生しているではありませんか(ToT)白いカビが薄っすらと張り付いています。表面の土を取り払い暫く様子を見ることに...
未分類

来年の花芽が膨らんできました(旭山桜)

良い感じで来年の花芽が膨らんできていたので写真をパチリ。桜や梅はその年の内に花芽を着けるので梅雨前までに剪定を行うのが良いそうです。花ものは基本的に花後に剪定を行い、お礼に肥料をたっぷり与え、次の花の時期まで放置。こんなイメージで育てていま...
未分類

たぶん『エノキ』

この子も欅の樹の下から拾ってきたけど、違う種類の樹木の種だったシリーズです。(今回は右側の子が主人公です。)葉っぱの形から推察するに恐らく『エノキ』ではなかろうか?と思っています。エノキの葉っぱの特徴である葉っぱの途中から鋸歯縁となっており...
盆栽

妻の手造り水盆で水切れ対策

浅い鉢は直ぐに水切れしてしまうので、水盆を下に敷いて水切れ対策を行いました。白い石を敷き詰める事で直射日光でお湯になるのを防止しようとしています。見た目にも涼しげなので、砂漠のオアシスのような感じで我が家の盆栽棚の癒やしスポットになりました...
盆栽

自動潅水機 稼働開始!

夏は水遣りを1日2回した方が良いといろいろな本に書いてあります。しかし、会社勤めだと夕方に家に帰ってくる事ができない時もあります。そんな時の強い味方『自動潅水機』。毎日、朝夕の2回に分けて自動で水遣りをしてくれます。ただ、途中で配管が外れて...
スポンサーリンク