ラカンマキ 『ラカンマキ』 今年の4月に100円均一で購入した『ラカンマキ』。5月に寄植えだったものを一つずつの鉢に植え替えをして、今に至ります。芽切りをして、うまいこと芽が2つ出てきてくれた子もいるので、このまま時期を見ながら芽切りをして枝葉を増やしていこうと思いま... 2023.12.28 ラカンマキ
皐月 『さつき』 夏場に水切れ対策として棚下に避難させていたのですが、すっかりそのままにしておりました。芽を沢山吹かせてもらい、枝葉を増やしたいので、日当たりの良い所にお引っ越し!今のところ、花芽は一つですが、気長に元気になってくれるのを待ちたいと思います。... 2023.12.27 皐月
盆栽 久しぶりに鉢作り 特にやりたい盆栽のお手入れが無かったので、久しぶりに鉢作りをしました。空気を抜くように捻りながら丸めてピザ生地の様に広げてスライス!めちゃくちゃ下手くそですが、とりあえず、5鉢作ってみました。もう少し固まったら、足を綺麗にしようかなと思いま... 2023.12.26 盆栽
桧 『桧』 実生1年生の普通の『桧』。ここまで大きくなると『桧』らしい葉っぱが出てきました。成長の度合いで葉っぱの形状が変わるというのは育ててみて初めて知ったのでなかなかいい経験になりました。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただ... 2023.12.25 桧
センダン 『栴檀』の新芽 『栴檀(せんだん)』の新芽が一つだけ1年遅れて出てきました。なんか遅いのか早いのか分からないタイミングですが、慎重に見守っていきたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村 2023.12.24 センダン
紅白梅 『梅』の花芽 しばらく見ない内に、たくさんの花芽が大きく膨らんできました。この梅は例年2月の上旬に開花しているのですが、この調子だと今年は少し早まるかもしれませんね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブロ... 2023.12.23 紅白梅
盆栽 『真弓』と『こぶし』の種を蒔える インフルエンザに罹患してしまい、ここ数日、倒れていました。その影響でブログの更新も止まっていましたが、本日から再開です!インフルエンザになる前にやっていた作業なのですが、街路樹の『こぶし』と、最近購入した『真弓』の種を蒔えてみました。『こぶ... 2023.12.22 盆栽
ショウビャク 『ショウビャク』 『ショウビャク』またの名を『メギ』、またの名を『ヨロイドオシ』などと呼ばれる樹。とても小さいのですが、幹の肌もいい感じに荒れており、お気に入りの1本です。このサイズ感でどこまで育てられるか挑戦中です!↓ブログ村のランキングに参加しています。... 2023.12.20 ショウビャク
キンズ 『キンズ』 今日は『キンズ』の挿し木苗。この子は活着率が比較的高くて、予想以上に増えてしまいました。でも、『キンズ』の5mm位の大きさの小さなみかんみたいな実が好きなので増えてくれて嬉しいです!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていた... 2023.12.19 キンズ
梔(くちなし) 『クチナシ』 盆栽向きの細い葉っぱの『梔子(くちなし)』さん。親木は夏の暑さで水切れを起こしてしまい、お亡くなりになってしまいましたが、何個か挿し木に成功していたので、この子を大事に育てていきたいと思います。親木と同じような姿になるには5年くらい掛かりそ... 2023.12.18 梔(くちなし)