ロウバイ

実生2年生の『ロウバイ』

2021年に種を蒔えて、芽が出てきてくれた『ロウバイ』さん。今年の6月に芽切りをして、2番芽が出てきてくれました。2年経つのに、葉っぱが2枚しかないという状況なので、ちょっと育て方に無理があるかもしれません。本当だったら枝が出来ていて欲しい...
ラカンマキ

『ラカンマキ』

今年の4月に100円均一で購入し、5月に植え替えをした『ラカンマキ』。他の木と同じ様に芽切りをしてしまいましたが、2番芽を出してくれました。6本、生えていたので、6鉢に分けてみましたが、何鉢かは2番芽を出してくれずに枯れてしまった子もいます...
夏黄梅

実生1年生の『夏黄梅』

去年の秋(11月)に種を蒔えた『夏黄梅』。蒔えて直ぐに出てきた芽と、春になってから出てきた芽の2つの芽があります。どちらも小さいですが、花を咲かせてもらえるように大事に育てたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし...
プラム

『プラム』

冬越しに失敗してしまった『プラム』さん。幹は枯れてしまいましたが、根本から新しい芽が出てきてくれました。根っ子は生きていてくれたようです。きっと冬の寒さが苦手なようなので、今年は温室か室内で越冬したいと思います。↓ブログ村のランキングに参加...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の実

『老爺柿』の実が大きくなってきました。大きくなってきたと言っても、親指の第一関節くらいにしかなりませんけどね(笑)。まだ緑色ですが、赤味の強いオレンジ色になる秋が待ち遠しいです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけ...
旅行

『鴨川シーワールド』のおみやげ

『鴨川シーワールド』に行った記念に、自分達用におみやげというか、ガチャガチャをしました。いっぱい種類があるにも関わらず、夫婦揃って同じ物をゲット(笑)。実際のパフォーマンスでも2匹+2人だったので、ショーを再現していると思えばいっかとお家に...
百日紅(さるすべり)

去年、挿し木した『サルスベリ』

去年の6月に挿し木をした『サルスベリ』さんをお手入れしました。枯れた枝を取り除きつつ、芽摘み。ちょっと間延びした枝があるので、秋になったら針金で矯正するか、取り除いてしまうか考え中。左流れの樹にしようと思うので、針金で後ろ枝にしつつ、左に流...
パキラ

『パキラ』

今年の4月に仲間入りした『パキラ』さん。5月に植え替えをしてから放置しておりましたが、元気よく徒長している枝があったので、剪定をしました。普通はただの観葉植物ですが、盆栽風に育てられないかな?と思い、こまめに手入れをして盆栽の風格を付けても...
旅行

『鴨川シーワールド』

先週の3連休の事ですが、『鴨川シーワールド』に行ってきました。ちょっと遠かったのですが、「特急わかしお」に乗ってひとっ飛び!今回は見るポイントを絞っての日帰り旅行的な感じで行ってきました。メインエントランスにはシャチのオブジェが!今回はこの...
夏黄梅

『夏黄梅』

徒長している枝が気になったので、切り戻し剪定をしておきました。右流れの樹にしようと思い、左側の長い枝は根本で切除し、方向の悪かった枝を流したい方向に矯正してみました。ここまでやってから、夏に花が咲く樹なんだと思い出し・・・花を見てからお手入...
スポンサーリンク