旅行 清澄庭園 「清澄庭園」は三菱財閥を創設した岩崎家が築いた日本庭園。初めて訪れましたが、入園料150円とは思えないくらい素晴らしいお庭でした。パンフレットに名石の庭と書かれているとおり、日本各地の石が沢山配置されていました。「伊豆磯石」と書かれているの... 2023.12.04 旅行
盆栽 『栗』と『山茶花』の種を蒔えてみる 先日、街路樹の『栗』と『山茶花(さざんか)』の種を拾ってきたのですが、早速、蒔えてみることにしました。↑こっちは『山茶花(さざんか)』の種。似た花を咲かせる『椿(つばき)』は大きな種を付けるのに対し、とても小さい種です。生命の進化は不思議が... 2023.12.03 盆栽
盆栽 なんだろうか?これは・・・ 秋川渓谷を散策しているときに市街地に落ちていた松ぼっくりのような形の、松ぼっくりでは無いもの。はじめ、裸子植物の球果なのかと思いましたが、家に帰ってから調べてみると「朴の木」の実が乾燥したものだと言うことが分かりました。本来であれば、赤い実... 2023.12.02 盆栽
未分類 羊肉のしゃぶしゃぶ 秋川渓谷の帰り道。お腹がぺこぺこだったので、羊肉のしゃぶしゃぶを食べて帰りました。↑これが2人前のラム肉です。ラム肉の他にブランド豚のお肉もあって、消費したカロリーを一気に吸収しました(笑)。いっぱい歩いたので0キロカロリーです! 2023.12.01 未分類
秋 秋川渓谷〜後編〜 阿伎留神社→広徳寺と回って、前段が長くなってしまいましたが、いよいよ渓谷です。ボランティアガイドさんのお勧めの道が観光案内のルートマップには書いていない道でしたので、この点でもガイドをお願いして良かったなと思う点でした。この道はすごい古い時... 2023.11.30 秋
秋 秋川渓谷〜中編〜 阿伎留神社を経て、次の目的地は「広徳寺」。ここの銀杏は結構人気があるらしく、観光客(私もそうですが)が集まっていました。鮮やかな色彩です。そして、それが2本も!幹の途中を剪定してしまったらしく、保存樹の指定にはならなかったみたいですが、それ... 2023.11.29 秋
秋 秋川渓谷 〜前編〜 新宿から1時間程度の場所にあって、駅から歩いてアクセスできる場所に紅葉の名所があるみたいなので行ってきました。その名も『秋川渓谷』。駅に観光案内的な場所があったので、地図を貰いに行ってみると、ボランティアガイドの方が話しかけてくれました。な... 2023.11.28 秋
盆栽 『栗』と『山茶花』の種 ご近所の街路樹に種がついていたので、頂いてきました。『栗』は成熟すると自ら弾けるはずなのですが、イガにくるまれた状態でカサカサになっていたので、もしかしたら、既にお亡くなりになっているかもしれません。こちらは『山茶花』の実。『山茶花』と漢字... 2023.11.27 盆栽
赤松 『赤松』 『ミヤマカイドウ』の幹に塗った「石灰硫黄合剤」が少し残ったので、赤松の神(ジン)に塗り足しておきました。申し訳程度についているこの神(ジン)に筆で丁寧に塗り塗り。原液を塗っているので、生きている所にかからないように慎重に作業しました。↓ブロ... 2023.11.26 赤松
深山海棠 『ミヤマカイドウ』 先日、枯れて柔らかくなっているところを彫刻刀でお掃除した『ミヤマカイドウ』さん。このままだと虫に食べられてしまう危険性があったので、お薬を塗って保護しました。塗ってすぐは黄色い色ですが、時間共に白くなるお薬(石灰硫黄合剤)です。↓ブログ村の... 2023.11.25 深山海棠