プラム 『プラム』 冬越しに失敗してしまった『プラム』さんですが、ヒコバエが成長してくれて去年と同じくらいの大きさまで育ちました。先月はそこまで伸びていなかった芽がびょーんと勢いよく伸びていたので、切り戻し剪定をしました。幹の太さは先代には追いついておりません... 2023.08.09 プラム
柚子 『ゆず』 種から育てている『ゆず』さん。ちょっと樹形が崩れてきたので、根本まで追い込んでおきました。できれば、胴吹きしてくれるとありがたいのですが、3年経ってもずっとこんな感じ。。。少しは徒長させた方が良いのかもですね。↓ブログ村のランキングに参加し... 2023.08.08 柚子
梛(ナギ) 『ナギ』 新しい芽が大きくならず、ちょっと元気が無さそうだったので、時期ではありませんが、植え替えをしてみました。根っ子につぶつぶが!!!調べた所、水耕栽培をするとこうなるそうです。土が乾かない内に水を上げていたのが原因ですね。水はけを改善する為に、... 2023.08.07 梛(ナギ)
もみじ-出猩々- 『出猩々もみじ』 出猩々という品種のもみじさん。このこもボサボサになってきたので、剪定をしておきました。なるべく小さく育てたいので、積極的に剪定をして追い込んでいきます。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブロ... 2023.08.06 もみじ-出猩々-
パキラ 『パキラ』 ちょっと目を離した隙にビューンと芽が伸びていました。盆栽には間延びした枝はいらないので、バッサリとカット!気長にのんびり。それが盆栽の良いところですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブロ... 2023.08.05 パキラ
薔薇 『ミニバラ』 今年は虫に食べられまくってしまったので、半ば諦めていたのですが、夏にも花を付けてくれました。満開というような程、蕾は出来てませんが、一輪でも咲いてくれると嬉しいものです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉し... 2023.08.04 薔薇
百日紅(さるすべり) 『百日紅』の花 『百日紅』のフリフリした可憐で美しい花が咲いていました。我が家の盆栽の花では無く、街路樹の花なのですが、我が家の盆栽もいつかはこんな花を咲かせてくれるといいな。花よりも枝作りを優先しているので、当分先の話なのですが(笑)。↓ブログ村のランキ... 2023.08.03 百日紅(さるすべり)
紅白梅 夏バテ気味の『紅白梅』 猛暑が続いていて、『紅白梅』も夏バテ気味。実は『寒紅梅』も夏バテ気味なのですが、写真を撮り忘れました。。。本当は半日陰の場所に移してあげたい所なのですが、既に満員御礼で置き場がありません。。。申し訳ないが、炎天下でどうにか今年の夏は耐えてく... 2023.08.02 紅白梅
チリメンカズラ 『チリメンカズラ』 今年の5月に挿し木をした『チリメンカズラ』。こんなにいっぱい増えてしまいました。5月〜6月が植え替えの適期らしいので、しばらくはこのまま育てて、来年の5月〜6月に鉢上げしようと思うのでした。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッと... 2023.08.01 チリメンカズラ
梔(くちなし) ピンセットで格闘 今年は朝の水やりの度に青虫チェックをして、ピンセットで格闘をしていたので、『クチナシ』の葉っぱが全部食べられてしまう事を回避することができました。結果として、良かったのかは分かりませんが、今後の経過を見守って判断していきたいと思います。※も... 2023.07.31 梔(くちなし)