老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の花

今年も『老爺柿』に花が咲きました。鈴蘭の様に可憐な形の黄色いお花です。今年はメスの樹にも花が咲いてくれたので、実を楽しむことが出来そうです。オスの花の萼は目立ちませんが、メスの花の萼は4方向に飛び出るので分かりやすいです。↓ブログ村のランキ...
盆栽

『翆緑盆栽展』

最終日ですが、上野グリーンクラブで開催していた『翆緑盆栽展』に行ってきました。ポスターに載っている盆栽がお出迎えしてくれました。やはり本物はいいですね。二次元では伝わらない力強さを感じます。うまいこと開花時期を調整してくれている様で花ものの...
盆栽

割れた鉢の補修

金継ぎという古来より伝わる補修方法がありますが、自分で使う用の鉢なのでエポキシ系の接着剤で補修する事にしました。まず、綺麗に洗って、しっかりと乾燥させておきます。エポキシ樹脂の接着剤は2液性なので、必要分より少し多めを混合。今回のは5分で硬...
百日紅(さるすべり)

挿し木で増やした『サルスベリ』

今回は、挿し木で増やした『サルスベリ』の植え替え。例の如く、引っこ抜いて根っこと枝を剪定してパイルダーオン!同じ鉢に戻して完成!他の子達も同様に処理をしました。実生(種から育てている)の子たちもいるので、その子達も植え替えをしないとです。↓...
椿

『椿』さんに新しいお家を

鉢が割れてしまった『椿』さんに新しいお家をご用意しました。鉢が割れて根っこが露出した事で弱っているかもしれないので、素焼き鉢で養生することにしました。来年は花芽をつけてくれるといいんですが、急かせずにゆっくりと付き合っていきます。↓ブログ村...
シャリンバイ

昨日の続き

お次は『シャリンバイ』の実生苗を植え替えていきます。いつも通りに引っこ抜いて根っこを切りつつ、徒長した枝も切り戻して同じ鉢に植えてフィニッシュ!兄弟たちも同じ様にお手入れをしておきました。また、ベッド(二重鉢の砂利)も新しく用意して清潔な環...
盆栽

モジャモジャを整理

今回はこちらのモジャモジャを整理。徒長した枝を切り戻しつつ、植え替えもしてしまいます。まずはこの子。未だになんていう樹かわからずに育てている子です。まずはいつも通り根っこの状態を確認。ほぐして短くパッツン。こんな感じに植えてみました。針金が...
カリン

『カリン』剪定

『カリン』の実生苗がぼーぼーになっていたので、切り戻し剪定をしました。真っすぐ伸びて枝分かれが無いので、芽が出てきそうな所でカット!芽が2つ出てくれると片方を枝に出来るのでありがたいのですが、それはこの子が決めることなので、おとなしく待って...
赤松

『赤松』芽欠き

『赤松』に芽が3つ出ているところがあったので、芽欠きをすることにしました。将来的に車枝(忌み枝)になってしまうので、予め芽を欠く事で予防します。根本からパッツンと切りました。そして、他の枝も同様に対処しておきました。お次は7月上旬頃に芽摘み...
椿

強風にやられました。。。

『椿』さんが強風に煽られて、棚下に落下し、その影響で鉢が割れてしまいました。。。過去に何度も被害にあっているのに学習してなくてダメですね。お気に入りの鉢だったので、接着剤でくっつけて使い続けようと思います。金継ぎという方法もありますが、お高...
スポンサーリンク