ヒメヒイラギ

『ヒメヒイラギ』

11月3日に花が咲いている状態で購入した『ヒメヒイラギ』さん。今でも可憐な花を付けてくれています。そして、前も書きましたが、鼻を近づけると良い匂いがします。とても癒やし系の一鉢です。まだ、鉢には入っていないのですけど(笑)。↓ブログ村のラン...
姫リンゴ

『姫リンゴ』

摘果し忘れていた『姫リンゴ』さん。萎んできた実もあったので、慌てて摘果。これで、実に行っていた栄養が来年の花を作る栄養に切り替わってくれればいいのですが、、、、小さい実が6個も取れました。この子達も蒔いてみようかな?流石に増やし過ぎなのでや...
蝦夷松

『エゾマツ』

芽をこまめに摘んでいるうちにもっと低い位置で銅葺きしてくれるかな?と期待している『エゾマツ』ですが、そうは問屋が許さないそうです。でも、可愛いからいっか(笑)。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。に...
河津桜

『河津桜』

実生1年生の『河津桜』が1つだけ可愛く紅葉していたので、パチリ。我が家の『河津桜』は一足遅れての紅葉です。水を毎日あげているからなのか下の段に置いているので風の影響が少ないのかはたまた南向きの庭だから木枯らしの影響が少ないのかなんでしょうか...
盆栽

「自動潅水機」発動!

出張に行くので、留守の間は「自動潅水機」におまかせ。お家の中に避難している子達は妻にお願いをしました。ちょっとお手間を掛けさせちゃいますが、何卒、よろしくお願いいたします。m(_ _)m↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとして...

『楠(くすのき)』の種を蒔える

先日拾って来て、すっかり忘れていた『楠』の種。実が乾燥から守ってくれていたのでセーフでした。実を取り除いて、何日か水に浸けておいて(一晩で良いみたいですけどね)蒔えてみました。ちょっと勢い余って、少しだけ土を被せてしまいましたが、、、(笑)...
盆栽

砂利の再利用

水切れ対策として、使用していた砂利。夏から今まで屋外にいたので、汚れがいっぱいです。ザルにいれてじゃぶじゃぶ。水が透明になるまで何度も洗いました。そして、驚いたことにミミズがいました。棚の上に置いておいたのにどこからやってきたのでしょうか?...
盆栽

だいぶ遅いのですが、、、

だいぶ遅いのですが、夏の水切れ対策として、トレーの上に鉢を置いて砂利を敷いていましたが、冬場は凍ってしまうと反って樹にダメージを与えてしまうので、取り払いました。もっとはやくやるべきだと思うのですが、ついつい後回しにしてしまいました。樹も特...
もみじ-いろはもみじ-

実生1年生の『いろはもみじ』

どこかで種を拾ってきて蒔えてみた所、芽が出て来てくれた『いろはもみじ』さん。今年の猛暑で何鉢かもみじ系の盆栽を枯らしてしまったのですが、この子は棚下にいた為か難を逃れてくれました。『もみじ』の水切れはリカバリーが効かないということを勉強した...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』

11月22日頃より紅葉してくれた『ヒメシャラ』ですが、二週間くらい経過してもまだ紅葉を楽しませてくれます。他の子達は直ぐに落ちてしまうので、紅葉を楽しむには『ヒメシャラ』さんが適任かもしれません。単に我が家の環境が『ヒメシャラ』向きなのかも...
スポンサーリンク