実生3年生の『けやき』

ちょっと目を離したすきにものすごい徒長している枝がありました。。。でも、根っこと枝は連動しているというのがよく分かる様に枝と同じくらいの長さで根っこも伸びておりました。とりあえず根っこにごめんなさいをして、徒長した枝にもごめんなさいをしまし...
百日紅(さるすべり)

『百日紅(さるすべり)』

『百日紅』さんも元気よく二重鉢の方に根っこを伸ばしていたので剪定しました。あと5回くらい枝分かれが出来ればいい感じの樹になりそうです。先は長いですが、人も樹も少しづつ成長するものなので、焦りは禁物ですね。私も植物と同じ様に少しづつでも成長し...
シマトネリコ

『シマトネリコ』

恒例の作業で恐縮ですが、この子も根っこの整理に合わせて、上の枝も整理しました。根っこが伸びると枝も伸びるので、長く走る根っこを止めて、小さい根っこをいっぱい出して欲しいという要望をお伝え。はい!ミニチュア模型にも使えそうなシルエットになって...
白紫檀

『白紫檀』

2019年から我が家にいる『白紫檀』を剪定しました。剪定をする前に、奇跡的に実が一つ出来ていたのを発見しました。間違えて花後の剪定をしてしまい、実を諦めていたのですが、内側にいたおかげで生き残ってくれたみたいです。話を戻して、今日のお手入れ...
カリン

『カリン』

実生2年生の『カリン』のお手入れ。夏の間に根っこが伸びていたのでチョッキン。根っこに合わせて、上もチョッキン。上下のバランスを整えないとですからね!この子は枝分かれが欲しいのになかなか枝分かれが出来ません。もう少し大きく伸ばしてから剪定した...
シャリンバイ

『シャリンバイ』

小さいけれど、実生3年生の『シャリンバイ』です。大きくしたくないので、またもや、短く切り戻しをしてしまいました。小さくてかわいい姿を目指します!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
もみじ-舞姫-

石付きのミニ『もみじ』

石付きのミニ『もみじ』を軽く剪定しました。二重鉢で育てているので、根っこが走りすぎないようにこまめに剪定。冬越しする体力は残して欲しいので、寒くなる前にお手入れをしておきました。手のひらサイズのミニ盆栽はとても可愛いので癒やし効果バツグンで...
薔薇

『薔薇』

花が萎れて、暫く経っていたので剪定をすることにしました。切り戻しをすると、また1ヶ月後くらいに花が咲いてしまうと思うのですが、切り戻しもしてしまいました。他の子達も同様に切り戻し剪定をしてしまいました。枝ぶりも出来てきたので来年あたりは一つ...
赤松

『赤松』

お手入れをサボっていて、ボーボーになってしまった『赤松』さん。重い腰をよっこらせと持ち上げてお手入れをすることにしました。芽がいっぱいありすぎて過密状態。将来、車枝となり不自然に太ってしまうので、だいぶ遅いのですが、芽切りをしました。本当は...
旅行

『根津美術館』

松本民芸館に置いてあったパンフレットの中に『根津美術館』のものがあり、丁度『蒔絵』の展覧会をやっているという内容でした。ちょっと脱線しますが、『根津美術館』という名から東京都文京区の「根津」にあるのかと思いきや東京都港区の「表参道」にある美...
スポンサーリンク