2016年9月に挑戦した陣馬山から高尾山への縦走についてアップします。
- 縦走:山から山へ尾根伝いにあるくこと。
陣馬山から高尾山の縦走ルートは一日で歩けるルートになっており、
難所もないことから初心者向きのルートです。
ただし、距離としては結構あるので、
本当に始めてという方は、
高尾山、御岳山などで様子を見てから来たほうが良さそうです。
藤野駅からスタート
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0001-768x1024.jpg)
今回は藤野駅から歩くルートを選択しました。
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0012-768x1024.jpg)
登山口にあった看板。
陣馬山の頂上まで100分。
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0020-768x1024.jpg)
獣道のような登山道を歩いていきます。
※トレッキングシューズの着用をオススメします。
陣馬山の頂上
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0022-768x1024.jpg)
標高857m。
上にあるミニオンはご愛嬌(笑)
※実際にはありません。
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0025-768x1024.jpg)
頂上にある山小屋。
頂上には巨大な白馬のオブジェもあります。
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0003-768x1024.jpg)
汗をかいて疲れている時に飲む”きのこ汁”は絶品!
疲れた体にやさしく染み入ります。
こちらは、頂上の売店で販売しています。
高尾山に向けて縦走スタート
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0036-768x1024.jpg)
こんな道を歩いていきます。
根っこが露出していて木々の力強さを感じます。
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0039-768x1024.jpg)
樹の根っこが天然の階段を形成しています。
道中の景色
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0041-1-1024x768.jpg)
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0042-1024x768.jpg)
所々、眺望がひらけている場所があり、
疲れた体を癒やしてくれます。
地平線の向こうにも世界が広がっていると考えると
世界の広さを肌で感じることができますね。
このルートの良いところは道中にも茶屋があるので、
かき氷やお味噌汁などを頂きながら、
山道を楽しむことができます。
高尾山の頂上
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0048-768x1024.jpg)
高尾山の山頂に到着。
すでにかなり歩いているのでここに来る頃にはヘトヘトです。(笑)
天気がいい時はここから富士山も見ることができるので、
いいご褒美になります。
高尾山から陣馬山へ歩くよりも
私的には陣馬山から高尾山に歩いたほうがオススメです。
高尾山薬王院
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0049-1024x768.jpg)
パワースポットとしても有名な高尾山薬王院。
ここでは御朱印も頂けるので、
御朱印を集めている方は御朱印帳もお忘れなく!
ご褒美!ご褒美!(ごはん)
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0008-768x1024.jpg)
![](https://bonjour-bonsai.com/wp-content/uploads/2020/07/o2bf08a58b52d69e2084be510a10dac2a_17029295_200702_0052-768x1024.jpg)
長距離歩いたご褒美に栄茶屋さんで
”自然薯そば”、”原木椎茸フライ”を頂きました。
疲れた時に食べるご飯の美味しいこと、美味しいこと。
自然薯で失ったスタミナを急速に回復(笑)。
最後に
いかがでしたでしょうか?
記事にするとあっという間ですが、(私の文章力不足ですいません。。。)
じっくりと自分の足を使って歩くと、
写真や映像では体験出来ない山の魅力を頂くことが出来ます。
視覚や聴覚だけでなく、
五感全てを使って山の魅力を味わうことは
代替することが出来ない満足があると思います。
健康な生活は健康な体から!
山に登って健康な体を作りましょう!
↓ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ](https://b.blogmura.com/outdoor/trekking/88_31.gif)
にほんブログ村
コメント