茅野市尖石縄文考古館(ちのしとがりいしじょうもんこうこかん)

旅行
DSC_1497

ホテルのチェックインの時間まで
少し余裕があったので『茅野市尖石縄文考古館』に行ってきました。

ここには国宝に指定されている土偶が2体あり、
竪穴式住居の復元があると観光案内に書いてあったので
気になっていた場所でした。


一番の見所は国宝の土偶2体。

『縄文のビーナス』と呼ばれている土偶と

『仮面の女神』と呼ばれている土偶です。


『縄文のビーナス』はCTスキャンで見ると中身が詰まっていて
『仮面の女神』は中身が中空になっているそうです。


時代も『縄文のビーナス』は縄文時代中期(およそ4400年〜5500年前)、
『仮面の女神』は縄文時代後期(およそ3200年〜4400年前)と
なっていて、時代によって制作の手法も変わっていったのかもしれません。


(中身が詰まっていると冷えた時に割れやすいかと思うので改良されたのかもです。)


それにしても、数千年という時間を経て
現代に残っているというは凄いことですね。

他にもいろんな形の土器も展示されていました。


複雑な造形美は縄文土器の特徴ですね。
個人的には弥生より縄文のほうが好きです。


上に取っ手のようなものが付いている土器は
何に使ったのでしょうね?


お香でも焚いていたのかな?

あと、縄文と言ったらこれ!
『黒曜石(こくようせき)』。


光沢があって格好いいですね。


矢尻やナイフとして利用されていた
天然素材です。


説明書きに書いてあったのですが、
火山活動によって出来る天然のガラスなんだそうです。


どうりで鋭利な訳ですね。
納得です。

外には竪穴式住居の復元模型もありました。


ここでジビエを食べたら
5000年前にタイムスリップした気になれそうですね。


↓ブログ村のランキングに参加しています。
 ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
旅行
スポンサーリンク
bonjour-bonsaiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました