ギンヨウアカシア(ミモザ) ギンヨウアカシアの剪定 剪定をしすぎているのか一度も花を咲かせてくれてない『ギンヨウアカシア』を剪定します。(懲りていませんw)元気よく伸びた枝。この枝をこのまま伸ばせば先に花を付けてくれると思いますが、ミモザの盆栽を目指している身としては、ちょっとバランスが悪す... 2021.06.14 ギンヨウアカシア(ミモザ)
百日紅(さるすべり) 実生3年生のサルスベリ 芽切剪定 種から育てている百日紅(サルスベリ)さん。今年も元気よく葉っぱが出てきてくれました。※実生3年生=種から芽がでて3年目放っておくと幹に近い枝が枯れてしまうのでさきっちょをこまめに剪定して懐の枝を守っていきます。1節〜2節ぐらいを残して先端の... 2021.06.12 百日紅(さるすべり)
薔薇 薔薇の切り戻し剪定 今年の5月16日に千葉県八千代市にある『京成バラ園』で購入した「ミニ薔薇さん」たち。花の色合いが悪くなってきたので、次のお花の為に切り戻し剪定をすることにしました。白い薔薇の花が咲いていましたが、くすんだ色になってきました。調べた所、このま... 2021.06.06 薔薇
皐月 皐月の植え替え つい最近手に入れた『皐月(新日光)』さんの植え替えをしていきます。まずは下向きの枝をカットして、ついでになんとなく輪郭線を整えました。絡まっている枝や、方向が悪い枝で切っても良さそうな枝はこのタイミングで剪定をしておきました。今回は、全体の... 2021.05.30 皐月
皐月 先日購入した皐月のお花 先日、「さつきフェスティバル」で購入してきた小品盆栽の『皐月(さつき)』さん。品種名は『新日光』というそうです。購入した時はすでにほとんどの花が散ってしまった後でしたが、最後に一つだけ蕾が残っていました。その最後の一輪が咲いてくれて花の姿を... 2021.05.28 皐月
ノイバラ 野バラのお花 新緑風展に行った際に購入した『野バラ』さん。ひっそりと可憐なお花を咲かせてくれました。まだ蕾の状態の花芽もいっぱいあるので暫く楽しませてくれそうです。花が咲いていると毎日の水やりも楽しくなってきます。いろんな種類を育てるのは大変ですが、みん... 2021.05.27 ノイバラ
皐月 またしても自分用におみやげ! 先日行ってきた『さつきフェスティバル』の会場でまたしても自分用におみやげを買ってきました。皐月の小品盆栽です。※小品盆栽:樹高が20cm未満の大きさの盆栽。プラスチックの鉢では雰囲気が出ないのでちょうど良さそうなサイズの木瓜鉢に植え替えよう... 2021.05.25 皐月
薔薇 京成バラ園のおみやげ 京成バラ園で自分たち用におみやげを購入しました。ピンク色の花が咲くミニ薔薇と白い花が咲くミニ薔薇です。ミニ薔薇は葉っぱが小さいので盆栽風に育てても格好良くなりそうです。小さくコンパクトにそれでいて風格は立派に!小さいスペースで最大限に植物を... 2021.05.18 薔薇
河津桜 河津桜の種を植えてみる 昨日の続き。拾ってきた実の果実をとって一晩お水に漬けていた種を植えてみました。早いものだと1ヶ月ぐらいで芽が出てきますが、翌年の春までお預け的な子もいたりします。河津桜はどっちなんでしょうか・・・。種の上にも1cmくらいの厚みでやさしく布団... 2021.04.29 河津桜
河津桜 河津桜の実が落ちてたので拾ってきました 通勤ルート上に河津桜の並木があります。明るい時間に帰宅することになったので、のんびりと歩いていて、、、ふと足元を見てみると河津桜の実が落ちていたので拾ってみました。実はちょっと前から樹に実がなっているなと思っていたので落ちるまで待っていたの... 2021.04.28 河津桜