実もの

かぼす

『かぼす』の経過観測

棚下で管理してたので雪に埋もれた苗、雪に埋もれなかった苗がありました。雪に埋もれた方が弱ってしまうかと思っていましたが、きれいな緑の葉っぱを今もつけており元気そうです。反対に、雪に埋もれなかった方はと言うと葉っぱが萎れてきており、元気が無い...
椿

国風展に行ったお土産

国風盆栽展を見た後に上野グリーンクラブの立春盆栽大市にも行ってきました。大きい盆栽は置く場所が無いので小さい苗木を二つだけ購入することにしました。『椿』と『キンズ』です。『椿』は花芽が膨らんでいてこれから咲いてくれそうでした。『キンズ』にも...
老爺柿(ろうやがき)

老爺柿の実を樹から外しました。

今年は豊作で所狭しと実が付いてくれました。来年・・・・いや、今年の暮にも実を付けて頂きたいので早めに摘果することにしました。↑実の重さに負けている枝もあるくらいの豊作です。すべての実を採ったので、心なしか樹も休んでくれている様に見えます。ず...
白紫檀

『白紫檀』

白紫檀の枝が徒長していたのでざっくりと切り戻しをしました。この子はアブラムシアタックをくらってしまって樹勢が落ちていたので暫く放置気味で回復中。来年もそのまま育てて針金を掛けたりするのはその後にしようと思います。↓ブログ村のランキングに参加...
カリン

落葉樹のはずだけど

落葉樹のはずだけど、未だに葉っぱが茂っているわが家の『カリン』さん。半日陰でのんびり過ごしているので葉っぱが長持ちしているのでしょうかね?それでもようやく葉っぱが黄色くなってきたので、もうすぐこの子達も枝だけになりそうです。↓ブログ村のラン...
カリン

実生1年生の『カリン』をバッサリとカット

種を植えて、何もしないで育てていた子をバッサリとカットしました。なんとなく、芽あたりがありそうな所の真上で。こんなに小さくなりましたが、芽が出てくるからは春になってのお楽しみ。銀杏で成功しているので、この子も成功してくれると信じています!↓...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の冬支度

葉っぱがぽろぽろと落ちてきたので全ての葉っぱを取って、実だけついている状態にしました。取り損ねている葉っぱもいますが、写真を撮っている時は気付いていませんでした(笑)。ご愛嬌ということで、、、ちなみに、今年は豊作で所狭しと実が付いています。...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』の実

ちょっとだけ『老爺柿』の剪定を行いました。実がついているところは切らないつもりだったのですが、気付いたら4つも採ってしまっていました。こころなしか去年より赤く感じるのですが気のせいでしょうか・・・相変わらずとても小さい実なので可愛いです。剪...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿』のオスの木

老爺柿』のオスの木の葉っぱがほとんど落ちたので、芽の整理を行いました。こういう所や(脇芽)こういう所や(将来三叉になる芽)こういう芽(下向きの芽)を掻き取っておきます。勢いあまって、枝の剪定もしました。今回は、失敗するかも・・・?くらいの感...
カリン

『カリン』さん

実生1年生の『カリン』さん。『カリン』さんは落葉樹のはずですが、まだ青々とした葉っぱを付けています。夏場は半日陰に避難していたからかもしれません。打って変わって、この子も『カリン』さんですが、剪定をしないで育ててみた子です。剪定をしたトップ...
スポンサーリンク