盆栽

盆栽

『秋雅展』に行ってきました。

上野グリーンクラブで『秋雅展』を開催していたので、行ってまいりました。『秋雅展』は小品盆栽の展示会です。小品盆栽の中でもミニ盆栽が私の一番好きなサイズなので大好きなミニサイズの盆栽の名品を一同に拝見することが出来ました。GOPROの調子が悪...
シマトネリコ

『シマトネリコ』今年、7回目の剪定

圧倒的に成長速度の早い『シマトネリコ』さん。他の樹種はそんなに剪定しなくてもよいのに、この子だけ今年に入って7回目の剪定となりました。ちょっと気を抜くと直ぐに暴れてしまいます(笑)。前回のブログでは樹高5cmくらいにすべく格闘中と書きました...
百日紅(さるすべり)

挿し木が成功した『サルスベリ』

切った枝を土に挿しておくと根っこが出てくる事があると聞いたので、試しに何本か挑戦していました。今回は、春に剪定をした時に出た枝を種まきトレーの空いているスペースに挿しておきました。手前の老爺柿は失敗しているのですが、『サルスベリ』は明らかに...
シャリンバイ

『シャリンバイ』の2番芽

10月の上旬に剪定をした『シャリンバイ』。春まで待っていて欲しかったのですが、2番芽が動き出してしまいました。果たして冬を越えてくれるかどうか、、、銅葺きもしてくれているので、無事に冬を越す事ができれば、コンパクトな樹形にすることが出来そう...
白紫檀

『白紫檀』の徒長枝を剪定

1本だけですけど、『白紫檀』に徒長枝があったので、剪定をしておきました。左上に寝癖のように1本だけ飛び出た枝がありましたので、輪郭線に合わせて剪定!来年は花も楽しみたいので、剪定は控えめにしようかなと思っております。↓ブログ村のランキングに...
ノイバラ

茶漉し『ノイバラ』の今

茶漉しに植えた『ノイバラ』さん。植え替えてから1ヶ月以上経ったので、現状を記録しておきます。とりあえず、元気は回復してくれている様でみずみずしい葉っぱが付いています。ちなみにですが、湿原に自生していたのを見たことがあるので、水盆に載っけて湿...

『榎(えのき)』

引き続き、持っている鉢を紹介シリーズ。今回は『榎』さん。この子の樹高は10cmくらいかな?手のひらサイズの可愛い子です。この子は落葉樹なので葉っぱが落ち始めています。ちなみに、この子は種から育てていて、今、実生2年生。そして、今年の4月の様...
津山桧

『津山桧』

昨日に続いて、持っている鉢の紹介。今回は『津山桧』。この子も樹高7cmくらいのミニサイズです。こちらは2019年6月の頃の姿↓この頃と比べると枝葉が充実してきていい感じの樹形になってきている気がします。桧といえば、直幹が普通なんですけど、こ...
蝦夷松

『エゾマツ』

最近はお水をあげるくらいしか盆栽の世話をしていないので、持っている鉢の紹介。今回は『エゾマツ』。樹高5〜6cmくらいの可愛いサイズです。去年の6月の頃の写真がこちら↓力のバランスが偏っていたので樹勢が均等になるように剪定をして今に至ります。...
百日紅(さるすべり)

『百日紅(サルスベリ)』

実生3年生の『サルスベリ』さん。葉っぱが色づき初めて、秋が深まっているのを教えてくれています。冬に入る前にもう一度剪定しておこうかな???↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
スポンサーリンク