盆栽

カリン

実生2年生『カリン』の植え替え

お猪口サイズのミニ鉢で育てている『カリン』の植え替えをしました。日中は仕事に出ているので水切れ対策として砂の上で育てていたので鉢底から根っ子がこんにちわ!鉢底から出ている根っ子を全て切り落として鉢から外して土を落とします。昨年の植え替えの時...
老爺柿(ろうやがき)

オスの『老爺柿』の植え替え

今回はオスの『老爺柿』の植え替えをおこないました。盆栽をやっている方はご存じの方が多いと思いますが、『老爺柿』は雌雄異株(しゆういしゅ)と言って、オスとメスの木がある種類の樹木です。メスの木にしか実ができませんが、オスがいないと受粉しないの...
寒紅梅

『梅』の花後の剪定

実は結構前の作業ですが、ブログに載せ忘れていたので掲載します。『寒紅梅』の花が8割方萎れてきたので花後の剪定を行いました。まずは花ガラを摘んでちょっと分かりづらいかもですが、葉芽があることを確認して1〜2芽残しで切り戻し。花もの盆栽、全般的...
盆栽

卵パックに種を蒔いてみました。

昭和記念公園で拾ってきた『こぶし』の種を卵パックに蒔いてみました。穴をあける手間は必要ですが、卵パックならどこでも手に入るので誰でも簡単に実生に挑戦できますね!※実生:種から盆栽を育てること↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッと...
盆栽

埼玉県川口市の安行に行ってきました。

先週末の事になりますが、埼玉県川口市の安行に行ってきました。ここは大宮の盆栽村のように盆栽屋さんが集まっている地域になりますが、大宮の盆栽村は歩いて巡れる距離感なのに対し、川口の安行はちょっと広めなので車などの交通手段が必要かもです。インタ...
椿

『椿』が開花

冬の花だと思っていた『椿』がようやく開花してくれました。調べた所、冬に咲くのは『寒椿』。夏に咲く『夏椿』というのもあるのだとか。普通の『椿』は2月〜4月に開花するそうなのでこの子は普通の『椿』さんなんですね。そして、思っていた椿の花と違う花...
紅白梅

『紅白梅』の白い方の花も開花しました

紅い方の花が咲いてから約2週間後にようやく白い方の花も咲き、ちょっとバランスが悪いですが、名前の通りの紅白梅になってくれました。咲き始めが大幅にずれてしまったので、たまに鉢の左右をひっくり返すなどして均等に日光が当たるようにしたほうが良いの...
ハナミズキ

『ハナミズキ』

1月の中旬に芽が出てきて喜んでいた『ハナミズキ』。芽が出たは良いものの思っていたより寒かったのか成長が止まっていました。。。そして芽吹きから1ヶ月以上経過してようやく双葉を広げてくれました。出てくるタイミングを間違えて枯れてしまうかと思って...
キンズ

『キンズ』の途中経過

購入した時に既に弱っていましたが、更に衰弱してきました。。。葉っぱが枯れてきてしまったので、まだ葉っぱが緑色を残している部分を残してお掃除。無駄にエネルギーを消費させないように軽くしておきました。そして、この子も寒いのが苦手な樹種なので不織...
ノイバラ

『ノイバラ』の根っ子整理

夏の水切れ対策として水盆に砂利を敷き詰めてその上に鉢を乗っけていましたが、冬になっても放置しておりました。ちょっとどうなるのか知りたいという好奇心による行動ですので、ベテランさんから見たら、「何をしとるんじゃー!」とお叱りを受けるかもしれま...
スポンサーリンク