ローズマリー ローズマリーの剪定 盆栽風に育てている『ローズマリー』を剪定しました。他の樹種と同じ様に新しく伸びてきたところを少し残して切り戻し。分かりづらいですが、全ての枝を剪定してさっぱりしました。切った量はこんな感じです。『ローズマリー』はハーブなので、匂いもいい感じ... 2021.07.19 ローズマリー
薔薇 薔薇の花 我が家のミニバラさんが夏の開花のピークに達しました!一口に薔薇と言っても花の大きさや色も違って、樹になるものや、蔓性のものなどいろいろです。我が家のは蔓性では無さそうですが、今年の春からしか見ていないので自信がありません。。。花が萎れてきた... 2021.07.18 薔薇
シマトネリコ 『シマトネリコ』今年4回目の芽摘み 前回の剪定から3週間も経っていませんが、またもや新芽がニョロリと伸びてきたので芽摘み剪定を行いました。すでに砂の部分にまで根っこが張っているので、分かりづらい写真となってしまいましたが、新しい芽を1節残して追い込みました。(鉢を取り出すと根... 2021.07.17 シマトネリコ
ギンヨウアカシア(ミモザ) 『ミモザ』今年3回目の剪定 3月末に植え替えのついでに剪定。6月中旬に芽切り剪定。そして、7月中旬(今回)も芽切り剪定をしました。『ミモザ(ギンヨウアカシア)』は成長が早い樹種なので、あっという間に大きくなります。本来、盆栽に向いていないのかもしれませんが、そんなこと... 2021.07.16 ギンヨウアカシア(ミモザ)
ヒメシャラ 『ヒメシャラ』の芽切り 我が家に来た時は枝枯れを起こしてしまったりと樹勢が落ちていましたが、大きめの素焼き鉢に植え替えたのが良かったのか今では元気がモリモリ付いてきました。6月上旬に芽切りと葉刈りをして、1ヶ月以上培養をした結果、新芽も大分大きくなりました。今回は... 2021.07.15 ヒメシャラ
三河黒松 ミニ盆栽を目指している黒松の芽切り 雑貨屋さんで購入した『三河黒松』さん。ミニ盆栽を目指して、穴開きのレンゲに植えてみた変わり種。今後も一口サイズで育てたいので、頭の元気の良い部分を芽切をいたしました。作業日は7/10なので、ギリギリ芽切りの適期かと思います。。。。下の方は枝... 2021.07.14 三河黒松
百日紅(さるすべり) さるすべりの芽切り 我が家の百日紅(さるすべり)は樹が若すぎてまだ花を咲かせてくれないので芽切りをこまめにして枝作りをしてまいります。6月の上旬に芽切りをしていますが、1ヶ月立って、新しい芽が伸びてきたので、再び芽切りをしました。小さい割に枝が多い子になってき... 2021.07.13 百日紅(さるすべり)
梔(くちなし) 梔の挿し木 part.2 5月末に剪定をして、切り落とした枝をお水に漬けておいて根っこを出るのを待っていました。6月末に第一陣として、水に漬けていた枝の半分ぐらいを植えてみましたが今回は、残しておいた半分を植えていきます。前回から2週間くらい経ちますが、微妙に発根し... 2021.07.12 梔(くちなし)
五葉松 五葉松の多芽法 小出朝男さんのYouTubeで知った多芽法を今年も試してみます。↑作業前の姿。去年の作業の効果が出ているのかフトコロ部分に小さい芽が出来ています。予備として控えている芽は使われずに眠ってしまうこともある様なので、少し強引ですが、目覚めてもら... 2021.07.11 五葉松
梛(ナギ) 100円均一で『梛(ナギ)』を購入 棚がいっぱいだから、新しく買うのを控えようとか言っていましたが、100円均一で『梛(ナギ)』が売っていたので、ついつい購入してしまいました。新しく仲間になった100均の『梛』小さくてかわいい感じです。見た限り、実生の1年生っぽいですね!ここ... 2021.07.10 梛(ナギ)