盆栽

百日紅(さるすべり)

先週剪定をしてみた挿し木の『サルスベリ』

まだ、冬まで時間があると思って切り戻し剪定をしてみた挿し木の『サルスベリ』さん。翌週くらいにはヘソを曲げて葉っぱを落としてしまいました。。。。ちょうど葉っぱを落とす時期なので大丈夫だとは思いますが、少し、心配です。無事に冬を越えてくださいね...
ヌマスギ

上野公園で拾ってきた『球果』

上野公園の不忍池のあたりに落ちていた球果を拾ってきました。近くに親だと思われる木がありましたが、名前が付いていなかったので何の木の球果かは分かりません。。。。ですが、独自に調べたところ『ヌマスギ』が有力ではないかと思っております。『ヌマスギ...
老爺柿(ろうやがき)

発色が良くなってきた『老爺柿』

『老爺柿』さんの実が赤みがどんどん増してキレイなオレンジ色になってきました。ラーメン風に言うと赤みマシマシです。(謎)ちょっとした変化ですが、こういう発見があると毎日のお水やりが楽しくなります。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチ...
銀杏(いちょう)

なんなん『銀杏(ぎんなん)』

実は1週間以上前の事になってしまいますが、『銀杏(ぎんなん)』を拾ってきました。去年は種を植える用に拾いましたが、今年は食べる用です。妻と一緒に探すつもりで近所の公園に行ってみると探す必要も無いくらいに大量の実が落ちていました(笑)使い捨て...
ロウバイ

『ロウバイ』の芽吹き

先月の中旬に種を拾ってきて土に植えてみた『ロウバイ』さんが芽吹いてくれました。『カリン』のときも反応が早かったですが、植えて2週間くらいで芽吹いてくれるとは驚きました。大事に育てて可愛い花を咲かせてくれるようにがんばります。↓ブログ村のラン...
寒紅梅

『寒紅梅』の枯れ枝整理

『寒紅梅』の葉っぱが全部落ちて、枝がよく見えるようになったので、枯れ枝の整理を行いました。枯れ枝は、生きている枝と比べて色がそもそも違うので直ぐに分かります。残しておいても仕方が無いので、今の内にお掃除。お掃除。ついでに去年少し逃げて剪定を...
赤松

『赤松』の針金掛け

試行錯誤を重ねている『赤松』さん。今の時期は針金かけの適期らしいので、右肩上がりになってしまっている右の枝を下げることにしました。頑張って根本から下げています。アルミ線だからだと思いますが、なかなか針金が効かなかったので、2.5mmを3本使...
百日紅(さるすべり)

『サルスベリ』の紅葉

我が家の実生3年生の『サルスベリ』が綺麗に紅葉して来たので写真をパチリ。樹高は12cmくらいの小さいサイズです。葉っぱが全部落ちたらすぐに針金を掛けようと思います。「葉落ち十日」という格言があるので、葉っぱが落ちてから10日以内に作業を終わ...
盆栽

『秋雅展』に行ってきました。

上野グリーンクラブで『秋雅展』を開催していたので、行ってまいりました。『秋雅展』は小品盆栽の展示会です。小品盆栽の中でもミニ盆栽が私の一番好きなサイズなので大好きなミニサイズの盆栽の名品を一同に拝見することが出来ました。GOPROの調子が悪...
シマトネリコ

『シマトネリコ』今年、7回目の剪定

圧倒的に成長速度の早い『シマトネリコ』さん。他の樹種はそんなに剪定しなくてもよいのに、この子だけ今年に入って7回目の剪定となりました。ちょっと気を抜くと直ぐに暴れてしまいます(笑)。前回のブログでは樹高5cmくらいにすべく格闘中と書きました...
スポンサーリンク