盆栽

老爺柿(ろうやがき)

頭でっかちの老爺柿の頭を整理

葉っぱが落ちて、幹と枝だけになった樹を盆栽界では『寒樹(かんじゅ)』と呼ぶそうです。寒樹になると枝ぶりがよく見えるので、しっかりと作り込まれた樹ほど見ごたえがあります。欅なんかは冬が本番ぐらいな感じかもしれません。脱線しましたが、今回は老爺...
紅白梅

なんとなく膨らんできたかな

一つの木で白い花と赤い花が咲く『紅白梅』さん。この子の花芽も膨らんできた様に感じます。春は少しづつ近づいてきていますね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
カリン

カリンさんの成長記録

去年の11月頭に種を植えて、12月に芽が出てきてくれたカリンさん。今では本葉も展開してますます元気いっぱい。定期的(月イチペースぐらい)に成長記録を取っていきたいと思います。今回は本葉が元気いっぱいに出てきました編でした。↓ブログ村のランキ...
赤松

赤松の今後の構想

去年、購入してきた赤松さん。間延びしているし、樹形って何?ってなぐらいな素材だったので激安でした。素人が勉強するにはこういう素材のほうが良いかなと思い購入しました。盆栽では、あまり良くないとされている「車枝」「閂枝」もあるので、この枝を整理...
五葉松

五葉松 枝の整理

五葉松の枝の追込みをしてみました。かなり間延びしてしまっているので、少しでも締めたい所です。五葉松はふところ芽が出にくいらしいのですが、樹を小さくする事に成功している人もいるので見様見真似で挑戦してみます。葉っぱがなくなると枯れてしまうので...
真柏

葉っぱが茶色い

真柏さんの葉っぱが茶色くなっていました。元気が無くなってしまったのかと心配しましたが、冬に葉っぱが茶色くなることがあるんだとか、、、枯れる前に葉っぱの色が変わるのは経験済みだった為に焦りました。。。何にせよ、特に問題が無さそうだったので良か...
老爺柿(ろうやがき)

折角なので実を植えてみる

先月末に老爺柿さんから実を摘み取りました。折角なので実生にも挑戦してみようと思います。調べた所、実生で育てるとほとんど雄の木になるようですが、実際にそうなるのか確認したいと思います。実ができるようになるまで何年も後の話になりますが、、、、知...
紅白梅

肉巻き(食べ物ではありません)

購入した当時にあった傷が肉巻きして大分小さくなってきました。食べる方の肉巻きも美味しくて好きですが、樹木の傷が治ることも肉巻きと呼ぶそうです。この傷の場合、あと3年くらいで塞がりそうですね!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッと...
盆栽

冬期消毒(石灰硫黄合剤)

天気も落ち着いていて、盆栽達も休眠期に入ったので、冬期消毒を行いました。消毒をサボるとしっかりと虫にやられてしまうので、必須作業かもしれません。虫にやられるのも自然である。という自然派の方はしないみたいですけど。消毒とは「毒を以て毒を制す」...
白紫檀

白紫檀の実

実が付いたままになっていたので、『白紫檀』さんの実も摘み取りました。この樹も来年に向けて、エネルギー貯金。枝も増えてきたので、後は古さが出てくるといい感じになりそうです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉し...
スポンサーリンク