欅 欅 先日ミニ盆栽用の鉢を購入したお店にまたまた行ってまいりました。欅の盆栽もやってみたいなぁと常々思っていたのですが、お見かけする欅さんは1万円以上する高級品ばかり、、、盆栽始めて3年くらいの私には高級すぎるため、敬遠しておりました。しかし、先... 2020.07.19 欅
シマトネリコ 実生の『シマトネリコ』1年生 去年の秋に取り蒔きをし、今年の春に芽を出してくれた『シマトネリコ』。取り蒔き:種を収穫して直ぐに土に植えること種を10個以上撒いたのですが、おそらく猫さんに掘り起こされてしまい、3つだけ生き残りました。その内の一番生育のよい個体です。猫さん... 2020.07.18 シマトネリコ
白紫檀 白紫檀(α)を軽く剪定 作業前作業後ピントが合っていなくて恐縮ですが、新芽が徒長してきたので、切り戻しをしました。この樹は昨年、アブラムシの被害にあって、思い切って強剪定をし、風通しを良くしていました。幹にびっしりとアブラムシが付いていたので枯れてしまわないかと心... 2020.07.17 白紫檀
黒松 黒松の”葉透かし”と”芽摘み”と”針金かけ” この黒松は地方の物産展のような所で3年前に購入した樹です。鉢は今とは違いますが、挿し木で作った素材のようで、真っ直ぐな幹と車枝しかありませんでした。驚くことに先端に5つも枝分かれがあったんですよ。車枝:1箇所から3つ以上の枝が伸びている枝の... 2020.07.16 黒松
盆栽 ミニ盆栽用の鉢を入手しました ふと、普段歩かない道を何気なく歩いていたら目の端っこに盆栽の姿が飛び込んで来ました。ちょっと気になってそちらの方向に目を向けてみると、鉢も沢山飾ってあった為、お店なのかな?と近寄ってみることに。整然と整理されて並んでいる鉢をみて、お店と判断... 2020.07.15 盆栽
百日紅(さるすべり) 実生の百日紅(β)を軽く剪定 実生2年生の百日紅(さるすべり)(β)を軽く剪定しました。実生2年生:種を撒いて芽が出てきてから2年経った個体唐突ですが、各個体の成長記録にもなるように個体毎に記号を付けて後から成長が追えるようにしていきたいと思います。今回の百日紅には百日... 2020.07.14 百日紅(さるすべり)
ガジュマル ガジュマルの枝を切り戻す 梅雨に入ってからグングン枝が伸びてきたので、ここらでいっぺん、切り戻しを行いました。枝の切り戻し元の姿作業後の姿中央の2つの枝は枝元を太らせたいので犠牲枝(ぎせいし)として徒長させることにしました。根本部分に分岐している小さい枝があるので、... 2020.07.12 ガジュマル
五葉松 五葉松の古葉取りと今後の構想 7月の初旬は古葉(ふるは)取りの適期という事なので、古葉取りを行いました。入手してからやってあげてなかったからか間延びしてしまいました。作業前の様子古葉取りとは古葉(ふるは)取り:・一昨年や去年の葉っぱを取って、通気を良くする。(病気になり... 2020.07.11 五葉松
真柏 根上りのミニ真柏に針金をかけるの巻 根上りのミニ真柏さんですが、春の段階では元気がなかったので去年の針金を外して養生をさせていました。葉先に黄緑色の成長点がいっぱい出てきてくれたので、気になっていた点を修正するべく針金をかけて行きます。根上り:雨や風の影響で根っこの部分が露出... 2020.07.09 真柏
ギンヨウアカシア(ミモザ) ギンヨウアカシア(ミモザ)を盆栽風にしてみる 早春に黄色い小さい花を花束のようの咲かせてくれるギンヨウアカシア(ミモザ)を盆栽風に仕立ててみました。作業前はこんな姿。もしかしたら、、、、、マメ科の植物は生育が早いので盆栽には不向きなのかもしれません。(盆栽になっている姿を見たことがない... 2020.07.08 ギンヨウアカシア(ミモザ)