盆栽

深山海棠

『深山海棠』

去年の9月に購入してきた『深山海棠』さん。上から見ると、間隔が狭くなっていたり、閂(かんぬき)気味の枝があったりと少し気になっていたので、この樹も取り木に挑戦する事にしました。今のままでは枝の向きがビニールポットを取り付けられなさそうだった...
真弓

『真弓』

化粧鉢に入っているのですが、この子も取り木を仕掛けてみました。例のごとく、環状剥皮。そして、上側の切り口にルートンを塗り塗り。ビニールポットに土を入れて、乾燥防止の為に苔を貼っておきました。『真弓』は実の形が可愛らしいので好きな樹種の1つで...
唐松

『唐松』の取り木に挑戦

ちょっと寸胴な印象があったので、取り木をする事にしました。セオリー通りに環状剥皮。おまじないとして「ルートン」を付けて・・・ビニールポットを取り付け。土を入れて、乾燥防止の為に苔も貼っておきました。いまの所、失敗する確率の方が高いのですが、...
深山霧島

『深山海棠』

『深山海棠』の若芽達。この子達もミニ盆栽に仕立てて行く予定なので早めに芽摘みをしてみました。うまくいけば、切った所から2つの芽が出てきてくれるので、軸が伸び切らない今の時期に挑戦です。枯らしたくないと思っている人は真似しない方がいいかもです...
ノイバラ

『ノイバラ』

『ミニバラ』と同じトレーで育てていた『ノイバラ』さんもお手入れをして、今年、挿し床から鉢上げした子供達と同じトレーにまとめておきました。大きい(ザルに入っている樹)からこんなに多くの子供達が増えました!『ノイバラ』は挿し木の成功率が高い様で...
薔薇

『ミニバラ』

『ミニバラ』と『ノイバラ』をまとめているトレーを整理。秋から放置していたので枝がぼさぼさ。2月中なら根っこを切っても問題無いみたいなので、急いでお手入れしました。芽があるところまで切り戻し。バラは新しい枝に花がつくので、思いきって切り戻しを...
姫リンゴ

『姫リンゴ』

2021年の10月に種を蒔えて、種から育てている『姫リンゴ』。2022年に芽が出て来ているので今年で実生3年生です。植え替えをする前に、左右の枝のバランスが悪いので長さを揃えてみました。3歩進んで2歩下がる。そんなペースで急がず慌てずに育て...
プラム

『プラム』

早く植え替えをしなくちゃと思っていた『プラム』の植え替えをしました。左側(手に持っている方)は枯れてしまっているので、右側のまだ生きている樹を植え替えていきます。摘出!この段階では太い根っこはいらないので元からバッサリ。(全体的にバランス良...
ノイバラ

『ノイバラ』

剪定をした時に出た枝を取り敢えず挿していた駄温鉢。いろいろ挿していたのですが、『ノイバラ』しか活着してくれませんでした。このままにしとくと根っこが絡まってしまって、収集がつかなくなるので、鉢上げします。1本だけ丁寧に救出!挿し木で付くという...
ニオイカエデ

「小鉢会」の定例

今日は「小鉢会」の定例会がありました。植え替えシーズンが到来した事もあり、今日はみんなで植え替え。私は寄せ植えをしていた『ミニバラ』を持参しました。ビフォーの写真を撮り忘れてしまいましたが、小さい鉢に一株づつ分けて植え替えました。『ミニバラ...
スポンサーリンク