盆栽

盆栽

『山桜?』の種まき

飯能駅から東吾野駅まで縦走をしたときに何やら足元に実が落ちていたので拾ってきました。何の実なのかは分からなかったのですが、かなり広い範囲で同じ形の実があったので、きっと適期なのだろうと思ったのでした。大きさは5mmくらい。河津桜の実に似てい...

『榎(えのき)』も芽切り

実生3年生の『榎』さんも芽切りをしました。※実生(みしょう):種から育てている木の事。だいぶ、枝葉が増えてきて盆栽らしくなってきました。いい感じですね!このサイズで何十年も育てればきっと素晴らしい盆栽になってくれそうです。↓ブログ村のランキ...
ヒメシャラ

『ヒメシャラ』の芽切り

『ヒメシャラ』さんの新芽がだいぶ長く成長してきたので枝の間延びを防ぎつつも枝分かれを作る為に「芽切り」をしました。はい。さっぱりしました。これだけの葉っぱを剪定しましたので、新しい枝を作ってくれるに違いありません。しかしながら、焦っても木の...
盆栽

定期消毒

アブラムシを数匹発見したので、爆発的に増える前に消毒をしておきました。早めの対応で木を守らないといけませんね!虫さん達には申し訳ないのですけれども。。。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブロ...
かぼす

実生2年生の『かぼす』

実生2年生の『かぼす』の苗を植え替えしました。トップの画像の他にもこれだけいます。全部で18鉢くらいかな???果汁を絞って残った種を植えてみたらいっぱい生えてきたシリーズです。先端は枯れていますが、軸が緑色しているのでワンチャン生き返る可能...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

『ミモザ』の切り戻し

モジャモジャな『ミモザ』さんをすっきりと切り戻し剪定を行ないました。まだまだ形になりませんが、枝分かれが増えてきた様に思えます。そろそろ花を見たくなってきたので来年の春まで剪定はお休みしてみようかな???それとも今年も花を諦めて枝作りに専念...
ヤマボウシ

枯れてしまった実生2年生の『ヤマボウシ』

植え替えの際に強い根処理を行った後、あろうことが炎天下に置いてしまった為、植え替えしたばかりの『ヤマボウシ』さんが枯れてしまいました。。。芽が動いてくれたという事は根っこも動いてくれたはずです。なので、水切れが原因なのではないかと推察してお...
紅白梅

『紅白梅』も芽切りと裾葉切り

『紅白梅』さんもモジャモジャになってきたので、葉っぱの整理を行いました。まずは葉っぱを4枚残して「芽切り」を行い、※芽切り:枝の先端の芽を切ることで枝の成長を抑制する次に枝元の葉っぱ2枚を葉柄の部分で剪定(裾葉切り)しました。※葉柄:葉っぱ...
プラム

実生2年生の『プラム』の芽切り

スーパーさんで売っている果物の『プラム』の種を植えたら芽が出てくるのか?という実験をしてみたら、芽が出てきてくれた我が家の『プラム』。2020年に種を植えているので、今年で芽が出てから2年目です。芽が大分伸びてきたので何でも小品盆栽にしたい...
寒紅梅

『寒紅梅』の芽切りと裾葉切り

花が終わって、花柄を摘んでしばらくしたら、葉っぱがボウボウになってきました。まずは「芽切り」。まだ枝作り段階なので樹形は気にせず葉っぱが4枚残るように全ての枝を剪定。※芽切り:今年伸びた枝の先端を切る作業。とりあえず、「芽切り」が終了。お次...
スポンサーリンク