松柏類

津山桧

津山檜に針金

去年植え替えをした『津山檜』に針金を掛けました。なんか、かえってかっこ悪くなってしまった感じがありますが、元には戻せないので仕方がありませんね。。。暫くこのまま育てて元気を付けてから再チャレンジしたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加...
赤松

赤松の改作

間延びしてぼーぼー状態の赤松さん。ちょうど文人木の赤松が欲しいと思っていたので、改作すれば文人木になってくれるんじゃないかと思い購入。今回は、思い切って文人木の改作に挑戦してみました。まず、幹を立ててみました。この角度で植え替えをする前提で...
石化桧

お次は石化檜を植え替え

檜は2月中旬〜5月末が植え替えの適期らしいので、石化檜の植え替えをします。このまま斜幹(しゃかん)にしようと思っていましたが、バランスが悪いので直幹(ちょっかん)にスタイルを変更することにしました。※斜幹:風や足元の侵食を受けて幹が斜めにな...
五葉松

五葉松に頭を作る作戦

地方の道の駅で格安で入手した『五葉松』さん。今考えれば、頭が無い上にカイガラムシ(害虫)も付いていたので、格安だったんでしょうね。余談ですが、カイガラムシを退治したらいい感じに幹が荒れてくれました。カイガラムシに養分を吸われた事が結果として...
真柏

真柏 植え替え

盆栽の参考書に『真柏(しんぱく)』は2月〜3月、それと10月が植え替えの適期と書いてあったので植え替えをすることにしました。我が家にある真柏はこの一鉢だけです。根上りの懸崖(けんがい)樹形を目指して育成中です。根上り:風雨の侵食やがけ崩れな...
黒松

黒松さんに針金かけ

昨日、針金を外した『黒松』さんにもう一回、針金を掛け直しました。いっぺんに曲げずに少しづつ曲げるのが良いみたいなので、前回よりも曲がりをキツくしていきます。一応、針金を外した姿。(Before)そして、針金を巻いて、曲をキツくした姿。(Af...
黒松

黒松さんの針金外し

鉢金が食い込み始めている感じがしたので、外すことにしました。案の定、跡が出来るほど食い込んでいました。。。前回、針金掛けをしたのは7月だったので、半年で結構、幹が太った事が分かりますね。もう少し、幹を引き締めたいので明日あたりにまた針金を掛...
赤松

赤松の今後の構想

去年、購入してきた赤松さん。間延びしているし、樹形って何?ってなぐらいな素材だったので激安でした。素人が勉強するにはこういう素材のほうが良いかなと思い購入しました。盆栽では、あまり良くないとされている「車枝」「閂枝」もあるので、この枝を整理...
五葉松

五葉松 枝の整理

五葉松の枝の追込みをしてみました。かなり間延びしてしまっているので、少しでも締めたい所です。五葉松はふところ芽が出にくいらしいのですが、樹を小さくする事に成功している人もいるので見様見真似で挑戦してみます。葉っぱがなくなると枯れてしまうので...
真柏

葉っぱが茶色い

真柏さんの葉っぱが茶色くなっていました。元気が無くなってしまったのかと心配しましたが、冬に葉っぱが茶色くなることがあるんだとか、、、枯れる前に葉っぱの色が変わるのは経験済みだった為に焦りました。。。何にせよ、特に問題が無さそうだったので良か...
スポンサーリンク