『有明荘』

初日は『有明荘』に宿泊して、明日からの『燕岳(つばくろだけ)』に備えます。外観はこんな感じ。中はとても清潔で、天然温泉の大きな内風呂と露天風呂がありました。宿泊者は下山した時の立ち寄り湯が無料になるというサービスもあり、『燕岳』のスタート地...
旅行

松本市立考古博物館

『松本民芸館』の後、少し時間があったのでもう一箇所、立ち寄りました。『松本市立考古博物館』です。規模としては小さいのですが、縄文土器を見ることが出来たので良かったです。展示スペースに入ると何やら小さい窓が中を覗いてみると小さい土偶が展示され...
旅行

松本民芸館

今回の旅行のメインは長野県にある『燕岳』。家から一直線に向かってしまうと時間に余裕が無いスケジュールになってしまうので、初日は前入りするだけにしました。まずは旅の気分を盛り上げる為に駅弁をゲット。最近、野菜を摂取していなかったので、野菜補給...
老爺柿(ろうやがき)

『老爺柿(雌木)』

今回は、『老爺柿』の雌の木のお手入れです。パット見、そんなに暴れていないのですが、なにやら、中の方で徒長している枝を発見!全体のバランスが崩れてしまうので、ごめんやけど、根本からチョッキンです。もうちょっと左側にボリュームが欲しいのですが、...
白紫檀

『白紫檀』を頂きました!

趣味を公言しているからか、たまに盆栽を頂くことがあります。そんなこんなで今回は『白紫檀』を頂きました!まずは針金が食い込んでいたので、除去。大事なプロセスですね!全体的にひょろ長いので、取り木に挑戦しようと思います。最終的には一番下の枝だけ...
薔薇

一足早く『バラ』満開

有名なバラ園は10月中旬〜11月下旬が見頃らしいのですが、我が家では剪定する時期が早かったのか、今が満開になってしまいました。。。剪定の時期も大事なのですね。勉強になりました。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただける...
ポインセチア

短日処理に挑戦!

『ポインセチア』は日が短くなると花芽を付ける習性があるそうなので、初めての短日処理に挑戦することにしました。調べてみた所、夕方の5時くらいから翌朝の8時くらいまでダンボールを被せると花芽が付きやすいそうです。お仕事をしているとかなり厳しい条...
キンズ

『キンズ』

『キンズ』くんも徒長している枝が気になったのでバッサリ!早めに切らないと枝が間延びしてしまうのですが、早すぎると枝本体が枯れてしまうという弊害があるので匙加減は勉強中!盆栽は奥が深いです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし...
梔(くちなし)

『梔(くちなし)』

枝が暴れ始めていたので剪定!もっと追込みたかったのですが、これくらいにしておきました。この子は、上の樹を剪定した時にでてきた枝を挿して増やした子。去年挿して、今年の春に鉢上げして、この状態。そして、この子もついでに剪定!根本に出てきた芽に成...
カリン

『カリン』

1本だけ剪定をし忘れていた苗があったので、チョッキンしました。実生2年生なので、まだまだですが、毎年、お手入れをしていると小さな苗でも愛着が湧いてきます。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブ...
スポンサーリンク