百日紅(さるすべり)

復活の『百日紅』

水切れを起こしてしまい、葉っぱがすべて枯れてしまった『百日紅』ですが、待望の新しい芽が出てきてくれました。『百日紅』の生命力には恐れ入ります。そして、根本の方に胴吹き芽が出てくれて更に小さな盆栽にすることができそうです。不幸中の幸いですね。...
ガジュマル

『ガジュマル』は元気いっぱい

さすが、暖かい地域に自生しているだけはあり、『ガジュマル』は元気がいっぱいです。元気が良かったので、犠牲枝として伸ばしていた枝をとってしまいました。根本に生えた芽を新しい芯として育てていきたいと思います。そして、このまま放置すると間延びして...
薔薇

『ミニバラ』の蕾

『ミニバラ』さんが今年の夏も花を見せてくれるそうです。蕾を膨らませて準備万端!ありがたいですね!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
もみじ-出猩々-

あなたもですか;;;

棚下に避難させていたにも関わらず、紅葉の出猩々さんもお亡くなりになりそうな感じです(泣)。余裕を見て大きめの鉢に植えていたのですが、、、、とりあげず、枯れた枝葉を取り除いて最後の可能性に掛けて待ちたいと思います。希望は捨てちゃダメですよね。...
盆栽

ようやく夏仕様に衣替え

大分遅いのですが、ようやく簡易温室を夏仕様に切り替えました。遮光ネットで植物の熱中症対策です。突然の梅雨明けに対応する為に、来季以降は梅雨明けしてからでは無く、梅雨入りの前に切り替えが出来るようにしたいと思います。↓ブログ村のランキングに参...
赤松

『赤松』の芽切り

7月に入り、芽が元気よく成長していたので、芽切りをすることにしました。今年伸びた緑色の軸の部分をチョッキン!枝が少ない木なのですが、それでもこれだけの新芽がありました。最後はこんな感じ!すらっと伸びた文人調の木を目指して育成中です。↓ブログ...

『えのき』はギリギリセーフでした。

連日、同じ様な投稿で大変恐縮ですが、『えのき』さんも暑さにやられてしまいました。。。ただ、この子に関しては節から新芽が出ていて生死に関して言えば問題なさそうです。枯れてしまった部分を放置すると水分だけ逃げていってしまうので短く切り詰めておき...
百日紅(さるすべり)

レスキュー!レスキュー!

この子も水切れをおこしてしまい瀕死の重症です。思い切って枝葉を切り戻して少ない体力で生きてもらう作戦に切り替えました。ついでに又枝を切ったのですが、断面が緑色していて水々しいので辛うじて生きてくれているみたいです。しばらく白砂利入りの腰水で...
キンズ

オラはやっちまっただぁ。

油断をしており、例年よりも早い梅雨明けに対応が間に合わず、水切れをおこしてしていました。根本の方はまだ緑色なので、もしかしたら助かる可能性に期待をし白い砂利を敷いたトレーで腰水を与えた上で、棚下に避難させました。暫くは様子見です。せっかく芽...

『戦場ヶ原』

浅草駅から朝一番の東武線の特急リバティに乗って東武日光駅へそこからレンタカーに乗り換えて『戦場ヶ原』に行ってきました。東武日光駅から車を走らせること約1時間。目的地の赤沼の駐車場に到着。既に満車状態だったので、朝一じゃないと違う駐車場からの...
スポンサーリンク