白紫檀

『白紫檀』

今年は剪定を控えようと言ったそばから剪定をしてしまいました。ミョーンと伸びた枝を見ると切りたくなってしまう症候群です。ちょっと寸胴な印象を受けるので取り木でもしてみようかな???梅雨が開ける前に判断したいと思います。↓ブログ村のランキングに...
ナンキンハゼ

『ナンキンハゼ』も芽切り

実生2年生の『ナンキンハゼ』も芽切りをしました。育て方が悪かったのか枯れてしまっている枝もありました。。。暫く育てて、新芽が出て来てくれたらいいのですが、出てくれなかった場合は、分岐の所で取り木をしようかなと思います。この子の親はこんなに立...
ロウバイ

『ロウバイ』も芽切りをしました。

またもや芽切りです。芽切りをサボると間延びしてしまうので、こまめに芽切をしないとなんです。。。とりあえず、この子達も一節残しで新しい芽を切り戻しておきました。埼玉県の長瀞にある『宝登山』でみた『ロウバイ』の様にツヤツヤのお花を付けてくれるこ...
百日紅(さるすべり)

『百日紅(さるすべり)』も芽切り

去年の6月に挿し木をして無事に根っこが出てきてくれた『百日紅』さん。今年の4月に鉢上げを行いましたが、そこから新芽がぐんぐん育ってきたので切り戻しをしておきました。この時期は芽切りシーズンなので、長く伸びた新芽をどんどん切り戻しております。...
ハナミズキ

『ハナミズキ』も芽切り

河津桜を芽切したついでに『ハナミズキ』も芽切りしました。先端の芽を摘んで、脇芽を出してもらう作戦です。いつも言っていますけど、小さい内に枝分かれを増やしておいてミニ盆栽を作ろうという魂胆です(笑)。生産者では無いので、太らせるのは二の次!枝...
河津桜

実生1年生の『河津桜』を芽切り

3月末に芽切りをしたばかりですが、またもや芽が大きくなってきたので芽切りをしてみました。ミニ盆栽にしたいので、小さいうちからこまめに剪定!一節のこしでがっつりを追い込んでみました。今後に期待して待ちたいとおもいます!↓ブログ村のランキングに...
榧(かや)

『榧(かや)』

去年の9月のことですが、埼玉県の与野にある『大カヤ』を見に行きました。樹齢1000年と言われる大きくて立派な木でした。足元に沢山の実が落ちていたので少しだけいただきまして、、、すぐに土に植えてみた所・・・無事に発芽してくれました!嬉しい!は...
椿

『椿(ツバキ)』切り戻し

今年の2月に仲間入りした『椿』さんを少しだけですが切り戻ししました。指でつまんでいる枝の根元に付いている新芽がある程度大きくなってきてくれたのと、先っぽの葉っぱが落ちてしまっていて、つけていてもしょうがないのでチョッキン!ちなみに切った枝の...
ギンヨウアカシア(ミモザ)

『ミモザ』さん

来年の春まで剪定を控えようと思っていたのですが、あまりにもボウボウ過ぎるので剪定をしてしまいました。そろそろ花芽をみたいので、伸ばそうと思っていたのですけどね;;;これ以上は切らないように我慢します!盆栽には忍耐も必要ですね!↓ブログ村のラ...

『榎(えのき)』も追い込み剪定

実生3年生の榎さん。5月に芽切りをしましたが、新しい芽が元気よく出て来てくれたので追い込み剪定もしてしまいました。新しく伸びた枝の根元の1節を残してカット!ついでに根本まで切り戻しが出来そうなところは古い枝の所まで追い込んでしまいました。小...
スポンサーリンク