榎 榎さんの針金外し 葉っぱが大きくなるという事は幹が太るということなので幹に針金が喰い込む前に外すことにしました。松柏類は皮が厚いので目立たなくなりますが、雑木盆栽は肌が命!傷を付けないように育てないとですね。↓そしてついでに新たに伸びてきた芽も整理しました。... 2021.05.02 榎
老爺柿(ろうやがき) 老爺柿の雄樹を剪定しました。 老爺柿の雄の樹がちょっとモジャモジャしてきたので、剪定をしました。みょーんと伸びる徒長枝。実が出来ない雄の樹と言っても流石にこのままでは格好が悪いので葉っぱを2枚残しで新しい枝を剪定していきます。一番下の枝に力を乗せたかったので上の方の枝は... 2021.05.01 老爺柿(ろうやがき)
盆栽 チビ盆栽達の試練! 今は芽吹きの季節なので強めに剪定しても芽が出てきてくれるでしょう!ということで、チビ盆栽達に試練を与えてしまいました。枝分かれが出来ることを期待して枝が欲しい所まで剪定しました。樹種は、一番奥が『カリン×5』真ん中の列が右から『石化檜×1』... 2021.04.30 カリンシマトネリコ盆栽石化桧赤松
河津桜 河津桜の種を植えてみる 昨日の続き。拾ってきた実の果実をとって一晩お水に漬けていた種を植えてみました。早いものだと1ヶ月ぐらいで芽が出てきますが、翌年の春までお預け的な子もいたりします。河津桜はどっちなんでしょうか・・・。種の上にも1cmくらいの厚みでやさしく布団... 2021.04.29 河津桜
河津桜 河津桜の実が落ちてたので拾ってきました 通勤ルート上に河津桜の並木があります。明るい時間に帰宅することになったので、のんびりと歩いていて、、、ふと足元を見てみると河津桜の実が落ちていたので拾ってみました。実はちょっと前から樹に実がなっているなと思っていたので落ちるまで待っていたの... 2021.04.28 河津桜
榎 実生の榎 2年生 実生の榎の芽も伸びてきました。この樹はミニ盆栽にする予定なので早めに剪定をして枝を増やす作戦を実行します。葉っぱを少し残して切り戻し。切った所や途中から芽が出てきてくれれば小さくても枝がいっぱいの可愛い樹になるのでこまめに様子を見て育ててい... 2021.04.27 榎
旅行 亀戸天神社の藤の花 4月18日の事になりますが、我が家から30分くらいの所に藤の名所があると聞いたので行ってまいりました。その名も『亀戸天神社』。その名も何もタイトルで既に言っていましたね(笑)。近くにバス停もあるので今回はバスで行ってきました。晴天の空と鳥居... 2021.04.26 旅行
盆栽 新緑風展(上野グリーンクラブ) 新緑風展を観に上野グリーンクラブに行ってまいりました。毎度の事ながら、最寄り駅は根津駅なので、根津駅から行ってきました。根津駅からだと気分的には歩いて3分くらいなイメージです。ルンルン気分で歩いているので時間の感覚はおかしくなっているかもで... 2021.04.25 ノイバラ梔(くちなし)盆栽蔦
寒紅梅 寒紅梅を剪定 寒紅梅さんの新しい枝が伸びてきて樹形が崩れてきたので剪定を行いました。紅白梅さんの場合は枝作りをメインに考えていたので葉っぱを2枚づつ残しましたが、寒紅梅さんは来年の花をメインに考えて葉っぱを4枚づつ残す事にしました。どういう結果になるのか... 2021.04.24 寒紅梅
かぼす 『カボス』の新芽 去年の11月に種を植えた『カボス』の芽が出てきました。青い実だったのでもしかしたら出てくれないかな?とも思っていましたので、素直に嬉しいです。まだまだ小さいけれど立派な命ですので、大事に育てたいと思います。↓ブログ村のランキングに参加してい... 2021.04.23 かぼす