鐘ヶ嶽(本厚木)

冬でも登れる山『鐘ヶ嶽(かねがたけ)』に行ってきました。新宿から小田急に乗り換えて本厚木で下車し、ここからバスも出ていますが、バスを待つのが苦手なのでリッチにレンタカーに乗り換えました。(駅から駐車場はだいたい30〜40分くらいだったと思い...
五葉松

五葉松 枝の整理

五葉松の枝の追込みをしてみました。かなり間延びしてしまっているので、少しでも締めたい所です。五葉松はふところ芽が出にくいらしいのですが、樹を小さくする事に成功している人もいるので見様見真似で挑戦してみます。葉っぱがなくなると枯れてしまうので...
真柏

葉っぱが茶色い

真柏さんの葉っぱが茶色くなっていました。元気が無くなってしまったのかと心配しましたが、冬に葉っぱが茶色くなることがあるんだとか、、、枯れる前に葉っぱの色が変わるのは経験済みだった為に焦りました。。。何にせよ、特に問題が無さそうだったので良か...
老爺柿(ろうやがき)

折角なので実を植えてみる

先月末に老爺柿さんから実を摘み取りました。折角なので実生にも挑戦してみようと思います。調べた所、実生で育てるとほとんど雄の木になるようですが、実際にそうなるのか確認したいと思います。実ができるようになるまで何年も後の話になりますが、、、、知...
紅白梅

肉巻き(食べ物ではありません)

購入した当時にあった傷が肉巻きして大分小さくなってきました。食べる方の肉巻きも美味しくて好きですが、樹木の傷が治ることも肉巻きと呼ぶそうです。この傷の場合、あと3年くらいで塞がりそうですね!↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッと...
未分類

東武動物公園

冬休み最後の日に『東武動物公園』に行ってきました。埼玉県にある、動物園と遊園地の両方を楽しめる贅沢なテーマパークです。(今回は動物園しか行っていないですが、、、)最寄り駅は駅名がそのままの「東武動物公園駅」。西口から徒歩10分くらいの場所に...
盆栽

冬期消毒(石灰硫黄合剤)

天気も落ち着いていて、盆栽達も休眠期に入ったので、冬期消毒を行いました。消毒をサボるとしっかりと虫にやられてしまうので、必須作業かもしれません。虫にやられるのも自然である。という自然派の方はしないみたいですけど。消毒とは「毒を以て毒を制す」...
白紫檀

白紫檀の実

実が付いたままになっていたので、『白紫檀』さんの実も摘み取りました。この樹も来年に向けて、エネルギー貯金。枝も増えてきたので、後は古さが出てくるといい感じになりそうです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉し...
寒紅梅

ちゃんと八重咲き

既に萎れてきてしまいましたが、今年購入した『寒紅梅』という品種の梅の木。名前の通り、赤い八重の花が咲きました!他のつぼみも膨らんできたので、満開が楽しみです。春はすぐそこまで来ていますね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとし...

高尾山 トレッキング編

年末のお話で恐縮ですが、登り納めに高尾山に行ってきました。※密にならないように始発で家を出ました。老舗の蕎麦屋さんがあり、年越しそばもついでに食べれるので最近では我が家の恒例行事になってきました。(そば編は昨日の記事となります。)高尾山はお...
スポンサーリンク