ギンヨウアカシア(ミモザ) ギンヨウアカシア グングン伸びて支柱の高さを越えてしまいました。将来的には真ん中に真っ直ぐ伸びている部分は切り落として下の部分だけにする予定です。イメージはこんな感じです。今回は針金が食い込み始めていたので針金外しを行い、ついでに伸びていた各枝を剪定しました... 2020.08.24 ギンヨウアカシア(ミモザ)
老爺柿(ろうやがき) ヒコバエ退治 定期的に出てくるヒコバエくんヒコバエくんに罪は無いのだけれど、、、元気にしたい枝の為に断腸の思いで取り除きます剪定が下手すぎてニの枝(左下の枝)のボリュームが無くなってしまいました。その為、ニの枝の成長を促したい。(切実)ヒコバエくんに罪は... 2020.08.23 老爺柿(ろうやがき)
旅行 和歌山県 橋杭岩 ブラタモリで見て、一度訪れてみたかった『橋杭岩』です。橋の杭の様に直線状に並んでいるのでこの名称が付いたそうです。上の写真で一つ一つがとても大きいのが分かると思います。(人が小さく見えます)水平面(人が立っている地面)は泥岩という岩石の地層... 2020.08.22 旅行
旅行 和歌山県 三段壁 昨日、アップした千畳敷から車で直ぐの所に『三段壁(さんだんべき)』という名勝もあります。崖を見るだけなら駐車場も含め無料ですが、入場料をはらうと『三段壁洞窟』という波の侵食で出来た洞窟の中に入る事ができます。勢いよく入ってくる波と波しぶきそ... 2020.08.21 旅行
旅行 和歌山県 千畳敷 和歌山県の千畳敷に行ってきたので写真をアップします。その名の通りとても広い場所で258万年以上前の砂岩の地層が波による侵食を受けて複雑な形になっています。波という彫刻家が人では考えられないような時間をかけて制作した見事な景観です。夕日も綺麗... 2020.08.20 旅行
百日紅(さるすべり) サルスベリのβさん 夏に入って元気いっぱいに伸びるサルスベリのβさん他の兄弟よりも勢いよく伸びています。やはり鉢の大きさは樹の成長速度に影響しているようです。ちなみに・小さい鉢(この赤い鉢)・極小の鉢(この赤い鉢より一回り小さい鉢)・薄い鉢(幅はこの赤い鉢の3... 2020.08.19 百日紅(さるすべり)
夏 三頭山 昨年の7月ですが、東京都檜原村にある『三頭山』に行ってきましたので、その時の写真をアップします。コースはこんな感じ今回は三頭山の山頂を目指すルートを選択しました。道中はこんなトチノキの巨木やこんな滝やこんな道やこんなカツラの大木やこんなシオ... 2020.08.18 夏
盆栽 クイズ!何の実でしょうか? Part.2 突然ですがここでクイズです。この画像の種は何の種でしょうか?葉っぱをグライダーの様に使い少しでも遠くまで種を飛ばそうとする意思が感じられます。鳥に運んでもらったり(美味しい果実をつける)羽のような形状の葉や綿で飛ばしてみたり(風の力を利用す... 2020.08.17 盆栽
シマトネリコ 実生1年生のシマトネリコ 2回目の登場 間延びを防ぎたいという意味と枝分かれを作りたいという2つの意味でまたもや切り戻し剪定を行いました。作業前作業後切った所の直ぐ下の節目から芽が2つ出てきてくれるので枝を欲しい部分で切ればいい感じですね。見事に2芽づつ出てくれるので育てやすいで... 2020.08.16 シマトネリコ
百日紅(さるすべり) ミニチュア街道爆進中! 実生2年生のサルスベリのλ(らむだ)くん。小さい鉢に入れているからか兄弟の中でも一際小さく育っています。それでも8月の上旬にはこんだけ元気よく育ってくれました。流石に勢いが強すぎるので短くチョッキン。1週間くらいで新芽も大きく育ってくれたの... 2020.08.15 百日紅(さるすべり)