河津桜

新緑

瑞々しくて鮮やかな緑の季節が始まりますね。先鋒として『河津桜』の葉っぱが開いてくれました。他の樹はまだまだ寝ているようですが、まもなく続々と目覚めてくれそうです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。...
寒紅梅

『寒紅梅』も取り木失敗;;

『寒紅梅』も花が散ってきたので、花後のお手入れをしました。花ガラを取って、枯枝や長い枝を切り戻しておきました。そんでもって、取り木の様子をついでに確認!『紅白梅』に続いて、この子も失敗していました。なかなかに前途多難であります。気を取り直し...

『樫』

2020年の秋にどんぐりを植えた『樫』。まるまる3年経ったのにこんなに小さいままです。育て方が悪いのか、置き場所が悪いのか、はたまた我が家の環境が悪いのか、、、枝分かれが全然出来なくて困りました。。。胴吹きした芽が生き残って、先端の芽が枯れ...

「湯河原梅林」

昨日の続き、南郷山から幕山へと至り、最終目的地は「湯河原梅林」です。途中、道に迷ったので4時間ほど歩きましたが、最後に綺麗な景色のご褒美です。ここはロッククライムの名所らしく、岩場に張り付きながら登っている人がいました。すごい趣味ですよね。...

「南郷山」→「幕山」

久しぶりに山登りに行ってきました。今回は「南郷山」と「幕山」です。スタート地点は「湯河原駅」です。ここからのんびりとお散歩。徐々に高度を上げていき、遠くの島も見えるようになりました。遠くに伊豆の大島も見えています。道中、スイセンの花が綺麗だ...
盆栽

家出した子達が帰ってきました。

立春盆栽大市で購入した、盆栽の苗木2ポットと飾り付け用の卓(しょく)をあろうことか電車の網棚に置きっぱなしにしてしまいました。直ぐに問い合わせをしたのですが、その日は拾得物として保管されていないとの事。。。車庫入れのタイミングで発見すること...
盆栽

「国風展」と「立春盆栽大市」

上野公園内の東京都美術館で開催している「国風展」と上野グリーンクラブで同時開催している「立春盆栽大市」に行ってきました。「国風展」は、全国から、いや、最近は海外からも名品が集まってくる盆栽の一番大きな展示会なので、毎年楽しみにしております。...
皐月

『さつき』

2022年に挿し木に成功した『さつき』さん。枝分かれした部分を挿したので、このまま多幹樹形にしようと思います。花が咲く樹から枝を取っているので、運が良ければこのサイズで花を咲かせてくれるかもです。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポ...
紅白梅

『紅白梅』の花後の剪定+取り木失敗。。。

『紅白梅』のお花の見頃が終わったので、来年の花に向けて剪定をしました。ちょっと申し訳ないが、残っている花を除去。植物は先端の芽にエネルギーを集中しようとするので、間延びしないように切り詰め。そして、ついでとばかりに取り木の結果がどうなってい...
盆栽

もうすぐ「国風展」

もうすぐ国風展が始まりますね。毎年楽しみにしているので、国風展の時期になると胸がワクワクしてきます。今年はこちらの日程で開催するそうです。前期:2024年2月9日(金)~12日(月)後期:2024年2月14日(水)~17日(土)詳しくは、日...
スポンサーリンク